エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
佐藤優『いま生きる「資本論」』新潮文庫 (2017) 読了 - はてなブログ大学文学部読書研究科
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
佐藤優『いま生きる「資本論」』新潮文庫 (2017) 読了 - はてなブログ大学文学部読書研究科
引用元:版元ドットコム つづきを読み終えた。 nainaiteiyan.hatenablog.com ーーーーーーーーーーーー... 引用元:版元ドットコム つづきを読み終えた。 nainaiteiyan.hatenablog.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 感想 20代半ばは自己啓発、ビジネス書の類いを一生懸命読んでいた。 しかし本書を読んで、それらに書かれていた情報の9割ほどはマルクス『資本論』で語り尽くされていると感じた。 例えば瀧本哲史が書いていた「人間のコモディティ化」は勿論のこと、あと有名どころでいうと勝間和代氏の「スペシャリストになれ」といった言説はほぼ150年前から分かっていることであった。 ・・・ 本書における講義で使用される『資本論』の抜粋を読むと、肩がこるネチネチした文章の羅列であるように感じた。 そこまで難解ではないにせよ、それが9冊にわたって延々と続くので、よほどの好奇心や関心がないと読み通すことは難しいように感じた。 佐藤氏は『資本論』の魅