エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
読書日記856 - はてなブログ大学文学部読書研究科
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
読書日記856 - はてなブログ大学文学部読書研究科
読んだ本 引用元:版元ドットコム ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー... 読んだ本 引用元:版元ドットコム ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー メモ なし ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日記 価値判断と事実が相容れないのは、原因のひとつとしては言葉と行為が一致しないことにあると思われる。 ある音色や人物が美しいと思う人がいれば、そう思わない人もいる。 つまり事実としてはそれらが「美しい」とは言えない。 従って、価値判断と事実は水と油のような関係にあるように見える。 ・・・ 「美しい社会の実現」 こういう言葉は往々にして「綺麗事」と言われる。 確かに、実現すればそれ自体は「綺麗」を意味するだろう。 だが実際はそう簡単にはいかない。「綺麗事」とは、この文脈では「実現不可能」という意味である。 それは「ユートピア」と同じようなものだ。 ・・・ 自然そのものは完結的で整合性があるよ