記事へのコメント41

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yuu-yuiken
    “木造建築2階建てを解体するにあたりかかった費用ですが、だいたい400万円台”

    その他
    Guro
    そろそろ。新築建設には解体費用分までも供託しないと申請おりないようにすべきか。

    その他
    matomeito
    難しい問題

    その他
    sigwyg
    更地にしないと売れないってのが、ままある。苦労して数百万の赤字になるなら放置するよな。地価の高い都市部だと銀行の融資を受けて貸物件て手も取れるかもだけど、地方はなあ。

    その他
    cinq_na
    どっかでも書いたけど家財一式は業者にお願いするより無いよ。金目と思い出だけ救出したら後は丸投げ、50-100万も出せば普通の家なら片付くはず。親に生前やらせるとかは不可能なんで、諦めるよりない。

    その他
    differential
    その不動産の場所がどこかとかにもよるけど、もう使わない売るって決めてるなら「いくらでもいいから現況ママで引き取っておくれー」といえば業者が手をあげたりすることもあるといえばある。ない時もある。

    その他
    omochix
    だから「みんなの0円物件」とかのサイトが必要なのね

    その他
    arrack
    正直木造の空き家とか誰かが放火してくれて燃えた方が始末しやすいまであるからな/ちょっと昔まで断熱材が(あまり)はいってないのでリフォームするより建て直した方が安くて早いのよね

    その他
    henoheno7871
    henoheno7871 隣接してる民家がなければ、治安や色々問題はあるが自然の力で解体分解してもらうのが一番現実的かもしれない。あと、古い家はアスベストが問題だなぁ。

    2025/05/09 リンク

    その他
    shimozun
    燃え尽きてしまえば、解体費用が安くなるまである。。。(管理責任もあり絶対ダメだが)>"空き家火災は通報遅れてほぼ全焼"

    その他
    dazz_2001
    現在の解体は90%近くリサイクルするらしいので分別が非常に大変でそれが解体費用の高騰に繋がっているらしい。崩れてしまうと分別不可で処分費用が余計高額になり、火災で全焼しても同様らしい。放置は悪手…

    その他
    bokkou
    200万円くらいで解体できるかなーと予想してたのに…

    その他
    lbtmplz
    駅前の放置ボロ家は難しいのはわかるが周りからするといい加減にしてほしい…

    その他
    soramimi_cake
    近所でこのところ解体(→建替)が数日に一軒見るペースで加速してるけど、都内で比較的金になりやすいのが大きそう。解体費用の高騰が見込まれてるのもあるんだろうな/それでも旗竿地や狭小家屋ほど残る状況はある

    その他
    since1913
    墓じまいをするところが多いけど家じまいも考えた方が良いんだよなあ。ただ、墓は生前に出来ても家は生前にはなかなか出来んのだよな…

    その他
    tohokuaiki
    tohokuaiki 自分の実家も同じことなんだけど、実際のところ老齢の父一人暮らしが「お前が帰ってきてくれたらなぁ」と言っているそばから実家を解体したり物を廃棄整理したりする話はできんて…マジで。

    2025/05/09 リンク

    その他
    nemuinox
    nemuinox これもある種の逆進性問題ってやつだよね。この社会において解体費用の捻出が厳しい層ほど、負動産を相続する可能性も高いだろうから。あと数年で今度は氷河期世代が相続人になり始める時代でもあるわけで

    2025/05/09 リンク

    その他
    nowa_s
    死んだとき葬式代くらいは残しとけと言われるけど、持ち家があると解体費の数百万くらいは残せと言われるようになるのかねぇ。/解体の職人さんも減ってるというし、人件費だけ考えても、下がることはないよな。

    その他
    morimarii
    実家じまい始めてるけど同じく解体で400万ですよ。両親がためといてよかった

    その他
    Buchicat
    実家の処分、今から考えても頭いたいわ。土地だけでも売れれば御の字だけど。

    その他
    kerodon
    なんとももったいない話だなあ。マッチングアプリとかあればいいのに。

    その他
    inks
    inks 人口が過疎化し始めてる地方都市へ行くと「自然に還りかけている」崩壊家屋でギョッとする。本当に無残なのだ。だが役所は下手に動けない。町全体の解体費用の必要性が出る。持ち家派は、没後は野となれなんだろな。

    2025/05/09 リンク

    その他
    cider_kondo
    id:REVさん見て「墓地が無料!急いで死ね!」を連想。時限立法が必要か…(現実はid:misomicoさんの逆、権利関係が錯綜して(あるいは錯綜してなくても強硬に反対する1人がいて)どうにもならない区画の方が圧倒的多数だよな…

    その他
    ya--mada
    お気持ちしか書いてないブログ。宅地として売れる土地なら問題は起きないが、そうではないので解体しても損するだけだから解体せずに放置になる。管理された空き家になってしまう。 https://www.homes.co.jp/cont/money/money_00332/

    その他
    rainbowviolin
    rainbowviolin 空き家は偶に行って「風を通す:通風しないとシロアリが室内まで蟻道をつくる」「屋根や窓の破損がないかチェック:破損していると水侵入で急速劣化」「可燃物を屋外に置かない:空き家火災は通報遅れてほぼ全焼」

    2025/05/09 リンク

    その他
    AKIMOTO
    更地にすると税金が増えるから。解体費だけの問題でもない

    その他
    butyricacid
    butyricacid 去年、祖母名義の土地があることが死後40年経ってから判明、その土地の上には別の人名義の建物があって倒壊しかけてて色々大変だった

    2025/05/08 リンク

    その他
    mawhata
    完全にボケて施設に入ってる子なしの伯母がいて手続き関係とか面倒見てるけど、空き家になってる持ち家があって、伯母が亡くなったら親族で遺産分割協議して家の処分も考えないといけないんだよね。あー面倒…。

    その他
    layback
    layback 祖父母の家を解体処分するのに奔走したけど本当に大変だった。経済的に余裕があれば金で殴るのが一番簡単だけど。あと親類縁者が協力的とも限らんし。

    2025/05/08 リンク

    その他
    rax_2
    rax_2 資材はリサイクルに回す必要があるから、作業は煩雑化して人件費増えて解体費は高止まり。代執行したとして、400万前後の請求が発生してくるのに一般家庭は耐えきれず家計崩壊だろ。詰みですよ。

    2025/05/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    実家解体から考える空き家問題の難しさ - 空中の杜

    前回までのエントリーで書いていたように、現在実家の建替えを行っているのですが、少し前に解体が終わ...

    ブックマークしたユーザー

    • yuu-yuiken2025/05/18 yuu-yuiken
    • non_1172025/05/14 non_117
    • isrc2025/05/13 isrc
    • wallen2025/05/13 wallen
    • Guro2025/05/12 Guro
    • mickn2025/05/12 mickn
    • toronei2025/05/12 toronei
    • t_nkjm2025/05/12 t_nkjm
    • iasna2025/05/12 iasna
    • tottotto20092025/05/12 tottotto2009
    • sabacurry2025/05/12 sabacurry
    • matomeito2025/05/10 matomeito
    • sora05132025/05/09 sora0513
    • sigwyg2025/05/09 sigwyg
    • cinq_na2025/05/09 cinq_na
    • Abba2025/05/09 Abba
    • batta2025/05/09 batta
    • differential2025/05/09 differential
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む