エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
親の言葉って洗脳の力がある?! - nakko の種まき日記
ランキング参加中育児・子育て ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中30代女性の... ランキング参加中育児・子育て ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中30代女性の日記 子育てに関して、最近気を付けていることがあります。 それは、子供の気持ちや状態を勝手に代弁しないこと。 元々私は心配症で、気が弱いです。失敗しないように・迷惑かけないように…が行動言動のベースに来ているので、とても疲れます。(年齢とともに少しマシにはなった)結局は自分をよくみられたいと言う感情の裏返しなんだろうな〜。 この性質が、いつの間にか子供への発言にも乗り移っていたようです。夫から定期的に「『大丈夫?』って聞きすぎ」「息子に『疲れたよね』ってあまり言わないで」「息子は『⚪︎⚪︎が苦手だよね』と本人の前で言わないで」とかって注意されます…(反省) 実際、私が「疲れたね〜大丈夫?」と何回も聞くと、だんだんきつそうになったり「疲れた」と言い出したりするんです。聞かなければ意識しなか
2024/11/19 リンク