記事へのコメント43

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sudo_vi
    弟子(21)

    その他
    You-me
    「じつは『鳥の詩』のボーカルはLiaさんじゃない方が歌う予定だった」「ロサンゼルスのスタジオでレコーディングをすることは決まっていたんですが、そのスタジオでたまたま働いていたのがLiaさん」

    その他
    lucifer_af
    「Liaさんが我々との間で通訳をしてくれていたんですが、やりとりの中で彼女が音大を卒業していて歌手を目指しているという話になって。デモテープを送ってもらったら、クオリティが高くてそれで……という流れでした

    その他
    horaix
    同ブコメ多数だけど、葉鍵以前のエロゲー史が完全に黙殺されて、ときメモからいきなり連結されてるのが悲しい/惜しいかな後世、葉鍵を云いて、エルフアリスを云わず

    その他
    kilinbox
    ギャルゲーに興味なかった私でもここらのゲームは知ってるしプレイしたことある。ストーリーはどれも自分には合わなかったけど、曲はよかったなー

    その他
    daij1n
    ジャンルが多彩だったからなぁ。2010以降は出資元が事実上「学園ものしか金出さない」ような感じになったのが痛い。ファンタジーもんでようやく、な感じだった。

    その他
    rzi
    あの頃、エロゲは確かに最先鋭だったよ。今日のオタク文化に繋がる重要なピースなんだけどエロが絡むので研究も資料収集も全然進んでない、個人のコレクター頼り。マンガ/アニメに比べてゲームはまじ研究が遅れてる

    その他
    atsushieno
    あの世代のFM音源クリエイターでYKサウンドの影響を受けていない人なんていないでしょ

    その他
    sugawara1991
    sugawara1991 せっかく良い対談なのに当時界隈のアリスソフト、ジャストやエルフ等の既存ブランド群が重厚なとこにLeafやKeyがノベルで切り込んだ新風だし泣きゲーも存在したしでなんか導入部で葉鍵が先駆っぽい建て付けなの残念

    2025/03/26 リンク

    その他
    natu3kan
    昔のアダルトゲームは制作費安くて半分くらい利益だったからなあ。90年代に儲けてた大手はだいたい自社ビル建てる程度には儲けてた。ビジュアルアーツの前の本社のVA第一ビルも自社ビルだし。

    その他
    rosiro
    あの時代の熱狂はわかるんだが、今のエロゲ界隈に熱狂はあるのかな?dlsiteとかでは名作でてるんだろうか

    その他
    ssfu
    エロゲーはSNS流通できないっていうのがなあ。

    その他
    shiju_kago
    時代を築いたと言いながらメインは海賊版プレイヤーで開発者は困窮していたとかひどい話だよ

    その他
    technocutzero
    遊びの要素が貧相過ぎる葉鍵がときメモに挑んだと書かれるのはモニョるな 俺的にはときメモの後継はガンパレ / ブコメで蛭田殺されてて草 蛭田じゃないかと噂されてた土天冥界も麻呂以降音沙汰ないし寂しいなぁ

    その他
    sionsou
    sionsou まさに自分は当時を全力で楽しんで生きていてエロゲ会社にも入社した身としては今からみたら未熟な部分はあるだろうけど後継エロゲ・ギャルゲ等の礎というか模範になった作品が多くて楽しかったなぁ。いい時代だった

    2025/03/25 リンク

    その他
    straychef
    ブームになったのはそうなんだけどゲームとしてどうってのはないんだよね シナリオはのちにメジャーで仕事できてる人のよいきっかけにはなったのかもしれんが実力が比例するかというとまったくそうでもないし

    その他
    mike47
    エルフやシーズウェアの話も聞いてみたいなぁ

    その他
    fourth_ukon
    感覚としては鍵はリトバス、葉はWA2が最後のブームだったかな 2010年代前半まで いい時代だった

    その他
    daishi_n
    ギャルゲー/美少女ゲームは1992年の同級生から2009年くらいまでの印象。アマガミからでも15年以上だよ

    その他
    yokosuque
    yokosuque 注釈が入ってるのが衝撃すぎて続きが読めなかった。 “「パソコン通信」【※1】 ※1インターネットが普及する以前に使用されていたネットワーク。電話回線を使って接続されていた。”

    2025/03/25 リンク

    その他
    bml
    エルフやアリスはまだゲームしてたけどLeafとKeyはなぁ。

    その他
    yarumato
    “高校時代に音楽仲間だった、Leaf下川、Key折戸。ゲーム音楽好きな仲間が集まってLeafが立ち上がった。ゲームを作るより、アルバイトをした方が稼げた時期。経済的に生活できなくて折戸は退社”

    その他
    FreeCatWork
    へぇ〜、すごいお話にゃ!ボクもあの頃、一緒にゲームしたかったにゃ!

    その他
    fuga_maito
    fuga_maito リアルタイム世代からすると葉鍵からTYPE-MOON、ニトロプラス、果てはひぐらし辺りを一括りにされると違和感あるが、明治の文豪だって当時はそうだったろうな

    2025/03/25 リンク

    その他
    dsb
    dsb 葉鍵時代の代表格のお二方が楽しそうに話されてるだけで感動すら覚える……この座組を実現された編集の方にはありがとうの気持ちでいっぱいですわ……。

    2025/03/25 リンク

    その他
    kash06
    しぇんむ〜と折戸さんが対談するとは、それだけで驚いた。Leaf、key設立でもあり、同級生としての振り返りもあるから。私も広報兼任だった中上たん曲好きだった。特に痕。

    その他
    s_komasato
    "うちから出て行ったあとに当てとるな~って”/そこ触れていいんだ…ってかシャッチョ歳取ったなぁ…

    その他
    yamuchagold
    elfが好きだったけど蛭田さん亡くなったの?

    その他
    kkobayashi
    クラナドは人生だ

    その他
    ukayare
    ukayare 葉鍵よりエルフやアリスの方が好きだったのであっち方面のインタビューも聞きたいけど、蛭田さんも菅野ひろゆきももう亡くなってるからなあ/蛭田さんは引退しただけだった失礼

    2025/03/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Leaf、Key設立メンバーと振り返る「90年代美少女ゲーム界」最前線──『ときメモ』に挑んだ『ToHeart』、伝説の名曲『鳥の詩』制作秘話、時代を変えたKeyの「泣きゲー」etc……あの時代の“熱狂”に迫る

    1990年代から2000年代にかけて、「美少女ゲーム」というジャンルはオタク文化において「ひとつの時代」...

    ブックマークしたユーザー

    • knj29182025/04/10 knj2918
    • xorzx2025/04/01 xorzx
    • sskoji2025/03/31 sskoji
    • mcddx302025/03/29 mcddx30
    • Yunono2025/03/28 Yunono
    • tyu-ba2025/03/28 tyu-ba
    • nminoru2025/03/28 nminoru
    • yuta252025/03/28 yuta25
    • karkwind2025/03/28 karkwind
    • shaokuz2025/03/27 shaokuz
    • moxtaka2025/03/27 moxtaka
    • norick2025/03/27 norick
    • tara_fish2025/03/27 tara_fish
    • sudo_vi2025/03/27 sudo_vi
    • kommunity2025/03/27 kommunity
    • whirl2025/03/27 whirl
    • You-me2025/03/27 You-me
    • lucifer_af2025/03/27 lucifer_af
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む