記事へのコメント109

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gwmp0000
    要冷蔵を3ヶ月常温か 新潟11月から1月でも雪中じゃない肉魚や調理済は危険そう 南関東の自分 正月お節の一部は冷蔵庫に入らず 寒い玄関に置くが 5日程度 ブコメ 新潟 自分も冷えるからベランダ保管は芋類でする 肉魚は無

    その他
    ayakohiroe
    食べないとわからないレベルだったのかな?食べる前に匂いとか見た目とか

    その他
    mignonetigons
    『密封食品であっても、常温で放置しておくと..増殖し、命にかかわる食中毒の原因になることがある..加熱により毒性を失うため、食べる前に十分な加熱を..県内での..発生は、1982年に調査が始まって以来初めての確認』

    その他
    gfx
    うお、ボツリヌス菌こわ。

    その他
    dltlt
    C型の中毒めずらしくないか。スペックの良く分からないタイプ。https://www.fsc.go.jp/fsciis/attachedFile/download?retrievalId=kai20170724bv1&fileId=210

    その他
    Shiori115
    新潟か…寒い地域だと暖房焚いてない部屋や玄関先を冷蔵庫がわりにすることがよくあるので、常温と言ってもそういう範囲だったのかもね。まあ匂いとかでわかってほしいところではあるけど…。

    その他
    Aodrey
    わたしも食べ物を常温保存してる引き出しを開けてチルド品がないか確認してしまった。怖い。

    その他
    hatact
    ブコメでバカだなあという感想の人は全員が被害者候補。常温保存と冷蔵保存はもっと分かりやすくする配慮が必要。この人は違うかもだけど、酔っていたり寝ぼけて、てことはあるから味や注意力に任せるのは危険。

    その他
    shinji
    “ブルーチーズのようなにおいや味”ブルーチーズって名前は知っているのだけど、本物のを嗅いだり、食べたことないんだよな。他で例えるとどうなの。

    その他
    cinq_na
    id:umi-be それは似非北国仕草、凍ったら困るから冷蔵庫に入れるんだよ。ベランダなんて冷凍庫と同じ。

    その他
    sds-page
    老人世代は常温保存する習慣が身についてしまってる。総菜を常温で一日放置とか。なんで冷蔵庫に入れないか聞いたら「固くなるから」だって。

    その他
    nibo-c
    馬鹿は説明を読まない

    その他
    big_song_bird
    ボツリヌス菌は嫌気性生物(増殖に酸素を必要としない生物)だから、外気に触れない密閉容器に入れておいてもムダだぞ。

    その他
    saketomass
    幼少期に見て詳細知りたいと思っていたドラマのタイトルがわかりネットすごいとなってる/TBSのドラマ、食中毒で恐ろしい事になってるけど原因の菌は忘れてたけどボツリヌスだったのね。書いてくれた人ありがとう。

    その他
    ryotarox
    タイトルに「要冷蔵を常温で保存」のニュアンスをいれないと。

    その他
    sakahashi
    「かもして ころすぞ」最強レベルのボツリヌスか

    その他
    tenjinjin
    北国の人ってそういう認識ある人いるよね>常温=冷蔵状態 実際屋内は割とあったかいんだよな

    その他
    sukekyo
    自業自得で死にかける! ハイ!ハイ!ハイハイハイあるある探検隊あるある探検隊!気をつけなはれや!(最後違う)

    その他
    i_ko10mi
    ボツリヌス菌を使うボトックス注射がどういう役割で使われるか考えると、そりゃ麻痺もやむなし。なかなかに恐ろしい

    その他
    tenten00x91
    “女性が購入した総菜が賞味期限内だったかどうかなど詳しいことは分かっていません。”🧐

    その他
    minamishinji
    2ヶ月もの間要冷蔵品を常温保管していたら、冬場とはいえダメになるでしょ…

    その他
    teisi
    あっ…でも私も賞味期限半年過ぎたドリップパックコーヒーを「緑茶は1年過ぎても飲めるし、アルミパック個装やから大丈夫やろ」って飲んだことある。泥の味がしてすぐ吐き出したけど。

    その他
    yam_123
    普段から要冷蔵を気にしてない人で今までは短期間だったかちょっと体調崩すくらいだったのがついに限界を超えてしまったんでしょう。

    その他
    by-king
    要冷蔵の記載を見落としていたのだろう。自宅で常温ということは普通に暖房ついているので温度は20℃とかだろうしそりゃアカン

    その他
    hwalker
    ”11月頃、市内の食料品店で、密封容器包装詰めで要冷蔵食品の総菜を購入し、自宅で常温で保管” ”その後、ことし1月20日の正午頃、1人で食べた”

    その他
    outalaw
    変な匂いや味がしたら食べちゃ駄目だって こういうの平和ボケとは違うし何と言えばよいのだろう

    その他
    ao-no
    真空パックをレトルトと勘違いなんかは自分もやりかねない。常温で売ってるものは常温で大丈夫だろと確認もしていないし

    その他
    kyo1man
    ボツリヌスは嫌気性菌で真空パックが大好きなんだよね… 繁殖するような常温放置も問題だけど、そもそもボツリヌスがコンタミしていたことの方が問題→ボトックスと言われるような神経毒で人工呼吸器は重篤

    その他
    snow8-yuki
    2ヶ月放置とかって思ったけど新潟ならそうか…

    その他
    greipoo
    恐ろしい食中毒ではあるけど何の菌か以前の話だった。なんでそれ食べようと思ったんだろう…

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    新潟市で「ボツリヌス食中毒」が発生 要冷蔵の容器密封包装された総菜を食べた女性 全身にまひ症状 “ブルーチーズのようなにおい”など《新潟》 - ライブドアニュース

    2025年2月10日 17時47分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 新潟市は10日...

    ブックマークしたユーザー

    • gwmp00002025/02/11 gwmp0000
    • tg30yen2025/02/11 tg30yen
    • ishiduca2025/02/11 ishiduca
    • greenmold2025/02/11 greenmold
    • momonga_dash2025/02/11 momonga_dash
    • ayakohiroe2025/02/11 ayakohiroe
    • mignonetigons2025/02/11 mignonetigons
    • kiyokono2025/02/11 kiyokono
    • gfx2025/02/11 gfx
    • demandosigno2025/02/11 demandosigno
    • dltlt2025/02/11 dltlt
    • Shiori1152025/02/11 Shiori115
    • kiku-chan2025/02/11 kiku-chan
    • munieru_jp2025/02/11 munieru_jp
    • niwaradi2025/02/11 niwaradi
    • kisiritooru2025/02/11 kisiritooru
    • a2c-ceres2025/02/11 a2c-ceres
    • Aodrey2025/02/11 Aodrey
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む