
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
鉄道トリビア(125) 「FASTECH 360 S」の"ネコミミ"がE5系に採用されなかった理由
19日より、東北新幹線「はやて」「やまびこ」にもE5系車両が使われるようになった。ダイヤ改正ではない... 19日より、東北新幹線「はやて」「やまびこ」にもE5系車両が使われるようになった。ダイヤ改正ではないため、最高速度は時速275kmのままで、時速300kmは体験できないと予想されるが、最新システムのおかげで乗り心地が改善される。もちろんグランクラスも利用できる。 ところで、E5系車両の"前身"とも呼ぶべき新幹線高速試験電車「FASTECH 360 S」(E954形)は、屋根に取り付けられた"ネコミミ"で話題になった。しかしE5系には採用されなかった。 "ネコミミ"とは、空力抵抗を利用したブレーキ装置だ。高速運転中に急ブレーキを使った際、屋根上に黄色の扇形の板が飛び出す。これで空気抵抗力が生まれて、従来のブレーキと合わせて列車を停める仕組みだった。この装置が各車両の連結部分付近(パンタグラフ付近を除く)と先頭に取り付けられた。「FASTECH 360 S」には7カ所、同時期に開発された新在直
2013/03/30 リンク