
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
NASAでも利用している「Slack」はなぜ選ばれるのか? ビジネスチャットとの違いに迫る
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
NASAでも利用している「Slack」はなぜ選ばれるのか? ビジネスチャットとの違いに迫る
PR提供:Slack Japan NASAでも利用している「Slack」はなぜ選ばれるのか? ビジネスチャットとの違いに迫... PR提供:Slack Japan NASAでも利用している「Slack」はなぜ選ばれるのか? ビジネスチャットとの違いに迫る 2017年に日本語版がリリースされた「Slack」は、業務用SaaSの中で最も早く普及が進んでいるツールである。使いやすいビジネスチャットツールとして知られているが、それはSlackの本質ではない。本稿では、なぜSlackが世界に支持され、働き方を“変革”できるのか、その真価を紹介しよう。 なぜSlackを選ぶのか? 2018年10月、サンフランシスコで開催された「Oracle OpenWorld 2018」で、オラクルの共同設立者であり、会長兼CTOであるラリー・エリソン氏はこんなデモンストレーションでおどけてみせた。 iPadで高級レストランの領収書を写真で撮る。すると内容と金額が自動的に読み取られて、経費精算の申請画面が表示される。あとはワンタッチで申請が完了