自傷、自殺に関する情報が掲載されています。お悩みや困りごとがある場合には、公的な支援窓口への相談をおすすめします。情報を見る

    記事へのコメント158

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    miruto
    安楽死制度自体は賛成なんだけど、他人からの圧力を防ぐのが課題かぁ

    その他
    backnet
    id:aox 別に死んだ経験がなくても「死ぬ=脳機能が停止した状態→意識がない状態」と考えれば苦痛から解放されたと言えることはわかるのでは。死ななくても意識を失った事ならあると思うし。

    その他
    ms05b
    病気で苦しんでいる人の『せめて最後は安らかに』の権利は必要だろ。死にたいって人を止めるためにその権利を剥奪するのは違うんじゃねーか?

    その他
    T-miura
    自殺は福祉。いい言い回しを見た。早く来て欲しいものだ

    その他
    sawaglico
    年表で、精神疾患にも拡大予定と書いてあるのが怖い。希死念慮が強すぎてつらいも安楽死が出来るようになるのかな。

    その他
    pandacopanda27
    身近に闘病している人がいたなら、安易に反対はできないと思う。

    その他
    wdnsdy
    公的自殺制度なんて、借金をめいっぱいしてから自殺(しかも金の流れが不審)とかヤバイことが頻繁に起きそうなので、借金のないクリーンな人か、負債を代わりに負ってくれる人がいる人しかさせてもらえないと思う

    その他
    koishi
    氷河期世代が高齢者になる頃には、賛成多数になると思う。今でも社会保険高い、老人が搾取してるって文句多いのに、比じゃないでしょ/孤独で貧困や健康問題を多数抱える世代だろうから本人が希望することも増える

    その他
    RiceontheBackofaFork
    ストロング系と自殺は福祉

    その他
    katz3
    望ましくない安楽死の強要は起きうるだろうけど、自殺や一家心中が減り、死刑狙いの破れかぶれ犯罪、介護疲れやヤングケアラーによる不経済も減るだろうから、全部トータルすると社会にとってプラスになりそう。

    その他
    takeishi
    やっぱり簡単すぎるのはまずいと思う

    その他
    shinobue679fbea
    いやー、日本も癌になったら家族ごと死ねって保険制度に変わるじゃん。だったら安楽死あった方が合理的。壊れた金運びマシーンはどの国もいらない

    その他
    asagarei
    回復の見込みが無いのに生き続ける苦しみは、当事者でないと分からないよね。自分や家族がそうなれば実感できるよ

    その他
    matogawa183
    この「安楽死」に関しては、自分の見解は「やめろ。」一択。詳細はこちら⇒ https://kattano.hatenablog.com/entry/2024/12/28/203829

    その他
    natumeuashi
    人類の歴史で一般人が餓死の心配なくなった歴史って100年もなくて、現代の先進国の貧困層は中世の貴族以上の栄養状態と衛生環境のはずなんだけど。生存自体が当然の社会になると、命が価値が下がり自分から命を断つ

    その他
    A-NA
    いくら議論したところで今健康な人には理解できないと思うわ。同調圧力で弱者に安楽死を強要するようになるとか言うけどそこの明確な線引きを話し合う気がない=自分には関係ない話とどこかで思ってんでしょ。

    その他
    vndn
    生きたい人が殺される社会も死にたい人が生かされる社会もどちらもよろしくない。ただまあ、前者の方が「いまは」「私にとって」害が大きそうなので、今私が選ぶなら、弱者だろう死にたい人を踏みつけるほうかな

    その他
    u4k
    書籍「安楽死が合法の国で起こっていること」によると、カナダ等の安楽死(尊厳死)を導入した国では、徐々に適用拡大され、諸々の大義名分で貧困層や障害者に適用される現象が起きているとのこと(すべり坂問題)

    その他
    lbtmplz
    いずれ24時間耳元で死ね死ね死ねって言ったら自ら安楽死しそうな国だな

    その他
    mozuyanniarazu
    死ぬ権利は欲しい。

    その他
    daij1n
    「死刑になりたいから」という理由のテロがなくなる。クソ迷惑な電車飛び込みやビル飛び降りによる巻き込みを0にできるなら、安楽死という選択できる制度は「公共の福利」に値する。

    その他
    inuinumandx
    …結局、綺麗事か自分可愛さの意見しか言えなくて当人が考えに至るまでの苦しみを理解出来るかと言われたら出来ないし。

    その他
    bzb05445
    安楽死が安楽であるという思い込みは浅慮。五億年ボタンのように、無限の時間の中で苦しまないとも言い切れないという妄想ですハイ。

    その他
    Finding
    あらためて考えると不思議な気持ちになる。いつかはみんな…と思うと。普段は芸能人のゴシップが多いYahoo!ニュースで見ると、余計に。

    その他
    nabinno
    今でも死ぬ権利は個人にあると思うのだが、財源や過誤が問題になっている中で医療機関にわざわざ委ねる意味はあるのだろうか? 終末医療の問題は単に延命措置をしなければ良いだけ、安楽死とは別物。

    その他
    ikebukuro3
    id:dacuumy の例、無能な味方どころか反対派の工作員なんじゃねえのってレベルなんだよなぁ

    その他
    Galaxy42
    意志を表示してちゃんと反映する方法を先に決めてくれー

    その他
    kunitaka
    どうせ日本じゃ実現しないから、参考にする必要はない。安楽死を認めたら医療機関の収入が半減するやん。政府と医師会がズブズブな間は実現せんよ。医療機関の裾野は広いから影響がある人も多いしね。

    その他
    erererererr
    id:ledsunみたいにただ医者からしても邪魔な扱いしてるだけの想定を「善意」とか言っちゃうやつもいるんだから終わってるよ

    その他
    runningupthathill
    日本では緩和ケアを産業として育てていこう。医師だけでなく、カウンセラー、管理栄養士、PT、OT、薬剤師、いろんな人が関わるから裾野が広いよ。皆でがんがんQOL上げながら経済回していこうや。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    カナダで安楽死が年1.5万件 懸念 - Yahoo!ニュース

    カナダで安楽死を認める「死への医療的援助法(MAiD)」が成立した2016年、任意団体「CAMAP(ケイマップ...

    ブックマークしたユーザー

    • llllllp2025/02/16 llllllp
    • luvsik2025/02/11 luvsik
    • yamada_k2025/02/10 yamada_k
    • uminonamako2025/02/10 uminonamako
    • akisibu2025/02/10 akisibu
    • miruto2025/02/10 miruto
    • backnet2025/02/10 backnet
    • fjwr382025/02/10 fjwr38
    • ms05b2025/02/10 ms05b
    • T-miura2025/02/10 T-miura
    • sawaglico2025/02/10 sawaglico
    • kiku-chan2025/02/10 kiku-chan
    • OeThousandmiles2025/02/10 OeThousandmiles
    • GamingSoboroDon2025/02/10 GamingSoboroDon
    • yumemiruelephant2025/02/10 yumemiruelephant
    • makou2025/02/10 makou
    • pandacopanda272025/02/10 pandacopanda27
    • wdnsdy2025/02/10 wdnsdy
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む