新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント115

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kagehiens
    農業法人で収支カツカツでも、介護業界みたいに消耗品の仕入先が自分の身内の法人でそっちで利益出してるとかも有りえるから「ギリギリの利益」は言葉半分で聞いて良いだろうが、問題視しなきゃいけないことでもない

    その他
    gairasu
    利益に対する課題意識に年商で誇大広告するのってどうなの?

    その他
    aosiro
    この方は日本や地域に馴染もうと努力しているように見える。今後そうでない人が参入するのは怖いなぁ。とはいえ担い手不足だからなぁ

    その他
    mayumayu_nimolove
    中国人コミュニティがついてたらそりゃ強いよ。

    その他
    tanority
    ギリギリの利益がいくならの???

    その他
    akinonika
    中国の人、よその国で上手くやるのではなく、がんじがらめで大衆がなにも出来ない状況になっている本国を正せば良いのに、と思ってしまう

    その他
    rosiro
    ここまで頑張ってる社長さんも、はてな住民には叩かれ気味なのかわいそう

    その他
    question_marker
    日本人がやりたがらない事を進んでやってくれるなんて有り難い存在でしかないやん

    その他
    TETOS
    真面目な外国人だけならー、っていう意味のわからん意見が多い。人間なんだから両方いるんだよ。日本人もそう。もちろん、資産状況や文化の違いでその比率に違いはあるが。心の綾波。

    その他
    blueboy
    中国野菜の温室販売という、超ニッチな話。まったく参考にならん。真似もできん。記事にする意味なし。例外過ぎる。/ ギリギリの利益とは、農業法人が税金を払っていないという意味。本人年収は3000万円かな。

    その他
    takeishi
    そもそも収穫の労働者は外国人技能実習生(当時)だらけで、それは作る方に回る人も出るだろ

    その他
    addwisteria
    中華系ビジネスに対する嫌悪は、アプリ経由白タクのような違法ビジネスや送金アプリ利用の簿外取引・脱税行為がこの所報じられるからで、記事は違うでしょう。WeChat PayやAlipay送金で売ってりゃ同類だが。

    その他
    mekurayanagi
    農地は法的にガチガチに固められてるから権利関係は一般土地みたいな投機懸念は基本ない。あとは利水関係やらで地域と上手くやっていってくれるなら騒ぐような話ではないでしょ。

    その他
    sskjz
    これ見ればわかるが、日本人の担い手がいなければ頭下げてでも外国人にやってもらうしかない。ほとんどの場合はこの人のように真面目にやってる。

    その他
    crimsonstarroad
    “地元の他の農家との関係ですが、最初はルールがよくわからず、草刈りや排水路の掃除で注意されたりもしました。でも一つずつ学んで、今はうまくやれています”

    その他
    deztecjp
    いいことだ。頑張ってほしい。

    その他
    sugimo2
    「今や在日中国人は約100万人で、“ガチ中華店”も急増している。しかし、中国野菜は輸入が難しい。だったら自分で作って売ろうと考えました」

    その他
    tune_tuber
    「ギリギリの利益」つっても、経営の実態なんか分からんけどな。ぱっと見だと投資フェーズだから、潰れない程度に抑えてるだけに見える。農業法人の平均年商が3.3億だから、まあまあ大きい程度だよ。

    その他
    shikiarai
    経営者のギリギリの利益なんて儲かりまっかに対するぼちぼちでんなくらいの意味しかない

    その他
    tomokatz
    腰が重いとか言うならやってくれ、誰でも始められるよ。半分は消えるけどね。うちは移住して農業初めて12haまで増やした。問題は従業員、みんな1500円の農作業より最賃だけどエアコンあるコンビニバイト選ぶんだわ

    その他
    genhou
    食糧供給を外国人が担うのは安全保障上どうかと思ったが、長らく日本に住んでその土地の習慣に馴染んでいるのなら、出身がどこだろうと問題ない気がした。農業は土地に根差すものだから、そこに愛は生まれるだろう。

    その他
    vbcom
    年商より純利益をかけ

    その他
    kusomamma
    国籍じゃなくてただただめちゃくちゃ優秀な人の話じゃないか

    その他
    gewaa
    「ギリギリの利益」が実際いくらなのか書かれてなくてわからんのだけど……。年収1000万円超えてる高所得者でも主観的に「生活が苦しい」とか言っちゃうのは珍しくないから、その手のノリかもしれんし。

    その他
    kunitaka
    自作アプリを使ったオリジナル販路があって年商5億円まで読んだ時点で「我が意を得たり」という感想やったが、従業員20人で「やっぱり甘くはないな」に変わった。中国野菜というブルーオーシャンでギリギリはキツイ。

    その他
    Capricornus
    排外主義か否かみたいな極端な分断煽りが大人気てどうしようも無いな。これまでだって数多の外国人が日本へやってきたけど大きく問題化してこなかった事と、近年川口市でクルド人問題が騒がれてるのは両立する。

    その他
    grdgs
    taruhachi 「100%信用するほど純真でもない」← 心の中の素朴な綾波レイに唆されてそう

    その他
    kamezo
    〈中国式の農園食堂「農家楽」〉お店のWebサイトがあるかなと検索したら、インバウンド用語辞典がヒットした。https://honichi.com/words/%E8%BE%B2%E5%AE%B6%E6%A5%BD/ 〈中国語でグリーンツーリズム、農家民泊のこと〉一般語なのね。

    その他
    debabocho
    タイトルすごく変。「年商5億でもギリギリの利益」じゃない? 売上上がっても利益出なきゃ食えないんだから。

    その他
    yodogawa-kahan
    個人では、よく働くいい人ばかりなんだよな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    コメ不足の裏側で急増する「外国人農家」を直撃。“ギリギリの利益”でも年商5億円を稼ぐ中国人の実像 | 日刊SPA!

    各地の農地が多国籍化している。農林水産省によると、ʼ23年に在日外国人と思われる219人が計60ヘク...

    ブックマークしたユーザー

    • sota3442025/06/19 sota344
    • kagehiens2025/06/16 kagehiens
    • gairasu2025/06/15 gairasu
    • aosiro2025/06/15 aosiro
    • mayumayu_nimolove2025/06/15 mayumayu_nimolove
    • Dicer2025/06/15 Dicer
    • chintaro32025/06/15 chintaro3
    • oguratesu2025/06/15 oguratesu
    • tanority2025/06/15 tanority
    • m_yanagisawa2025/06/15 m_yanagisawa
    • rikuzen_gun2025/06/15 rikuzen_gun
    • m197712162025/06/15 m19771216
    • toshikish2025/06/15 toshikish
    • circma2025/06/15 circma
    • iguchitakekazu2025/06/15 iguchitakekazu
    • munyaX2025/06/15 munyaX
    • makou2025/06/15 makou
    • hobbiel552025/06/15 hobbiel55
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む