エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
UGCにおける鶏が先か卵が先か問題 - 二宮日記
Webディレクター解体アドベントカレンダー20日目の記事です。今日はUGC(User Generated Contents)系のサ... Webディレクター解体アドベントカレンダー20日目の記事です。今日はUGC(User Generated Contents)系のサービスでよく議論になる、鶏と卵のジレンマについて書きます。 作者 or 読者 文字や画像や動画など、ユーザーが作成したコンテンツを投稿するサービス開発においてよく議論になるのが、投稿する人とそれを見る人、どちらに力を入れるのかという問題です。作者向けか、読者向けか。 コンテンツを投稿する人というのは、そのコンテンツを見てくれる人がいる場所に投稿します。インターネット上で公開するのですから、多かれ少なかれ、誰かに見てもらいたいという気持ちがあるからです。見てくれる人がたくさんいて賑わっているサービスに、投稿する人は集まりやすいです。 一方、コンテンツを見て楽しむ人たちも投稿する人がいるサービスに集まります。見る人は誰が投稿したかや、そのコンテンツ自体の魅力に引き寄