新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
堺市議会傍聴記 疑問を感じさせる堺市の議会対応 - 野村ともあき【非公式】ブログ|前堺市議会議員
記事へのコメント2件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
堺市議会傍聴記 疑問を感じさせる堺市の議会対応 - 野村ともあき【非公式】ブログ|前堺市議会議員
元堺市議会議員の野村ともあきです。 昨日3月24日、堺市議会が閉会しました。今定例会は予算審議の議会... 元堺市議会議員の野村ともあきです。 昨日3月24日、堺市議会が閉会しました。今定例会は予算審議の議会であり、令和4年度一年間に「堺市が何をやるか」を決める大変重要な議論の場でした。 その中で議論が集中したのが「高齢者健康増進施策」関連の予算です。 今議会には「堺市おでかけ応援制度」を縮小する条例案が出されていました。 「おでかけ応援制度」とは堺市で65歳以上の方が公共交通を100円で利用できる制度です。移動支援のほか健康増進、経済振興などの効果があると認められていました。 維新首長の永藤市長は、この制度について選挙中「拡充する」と言っていたにも関わらず、昨年12月の議会で70歳未満を制度の対象から切り捨てる改悪案を提案してきました。 この公約破りに対し議会や市民は猛反発し署名運動にまで発展しました。その結果、議案が否決されたという経緯がありました。 ところがそれから3か月も経たない今定例会