記事へのコメント116

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tybalt
    絵柄が古いのかなと思ったらそんなことはなかった。古いのは制作環境や画質であって、絵自体は今見ても普通に上手いと感じた。

    その他
    toronei
    これは必ず後でゆっくり読む。

    その他
    Werewolf
    本屋さんで手に取ってみるとパソコン雑誌なのにプログラムどころかパソコン関係の記事すらない!しかし86-92年という新世代オタク文化にとって絶対外すことのできないコンプを大特集します

    その他
    katte
    良記事

    その他
    sushitabetaiyon
    懐かし過ぎて目汁が出てきた。当時近場の本屋でバイトしてる可愛い同級生いてシフト入ってない日を見計らって買ってた。

    その他
    t_thor
    "コンプ程昱"が、なぜか頭にいつまでも残っている

    その他
    FlowerLounge
    ザナドゥの続き待ってます

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    まさに当時のオタク文化ど真ん中。/何だかんだ同人誌を一冊仕上げるのは敷居が高いのだけれど、TRPGは生煮えの創造性を気軽にぶち込める手頃さが良かった。

    その他
    mertedi
    パソコン持ってなかったけど、ロードスのリプレイ目的に電撃と分裂するまでは買ってた。リプレイは初回から読んでたんだけど、何がきっかけで買い始めたか忘れてしまった。福袋かな……?

    その他
    kangiren
    “美少女ファンはテクノポリス”←初期のマイコン趣味の人たちは認識が違うらしい。/アイドルが表紙なのは、テレビジョンの姉妹紙だから。/総合パソゲー雑誌でコンプティークだけが生き残るとはなあ。

    その他
    duckt
    福袋を延々引っ張る心憎さ。

    その他
    Galaxy42
    しゅごい

    その他
    moodyzfcd
    TV接続不能で必須のモニターと合わせ数十万 最低賃金500円 テレホは95年8月開始プログラミング等関心無い層にはゲーム機としては高額 世帯普及率95年3月末15.6% https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kokugo/kanji_kako/07/pdf/haihu_3.pdf

    その他
    sjn
    今でも聖エルザの「大変よ!大変よー!」は五臓六腑にしみわたる…マジで完全版なんとかならんものか…

    その他
    hiroujin
    やはりディードリッヒは最高だわ

    その他
    ed_v3
    めちゃエモい。ロードス島とかフォーチュンが好きだったなぁ。ロードス島は新シリーズの2巻ずっと待ってるんだがそろそろ出ないかなぁ。ロマンシアのゲームめっちゃ難しかったなぁ。あー、エモい。

    その他
    bebop-7
    松枝蔵人さんの、カクヨムに投稿されてる「純真なマチウ」はお勧めだ。 https://kakuyomu.jp/works/4852201425154936334

    その他
    nakagawax
    懐かしいー。この時代独特のイラストのタッチが懐かしさを加速する。

    その他
    nilab
    「プログラム小僧はベーマガ、ゲーム少年はログイン、美少女ファンはテクノポリスと言うパソコン雑誌界に突如出現したのが角川書店のコンプティークでした。」

    その他
    hryord
    初めて買ったコンプティークの表紙は三田寛子だった記憶。ロードス島リプレイのスパークの不幸っぷりを思い出す。

    その他
    camellow
    小学生の頃、古本屋で見つけては買っていた謎のゲームマンガ達はコンプティーク出身だったのか。理由もわからぬままオタク文化に片足を突っ込むきっかけになってくれた。

    その他
    no-cool
    懐かしすぎる。

    その他
    gonzales66
    コンプティークネットは1988から開設。市内通話で接続できる「東京」が羨ましかった。

    その他
    ticokuma
    “「今の自分に至ることになった源流」”わかるわー。自分はもし戻れるならこの時代に戻って色々やり直したい。

    その他
    yarumato
    “ロードス島戦記の連載がその後に与えた影響を4つ上げたい。ゲームプレイ自体をコンテンツ化する発想は、現在のYOUTUBEでの実況動画にも繋がっていく文化。TRPG初心者のお手本、プレイスタイルの進化にも貢献した”

    その他
    kidego
    ヴァグランツとロマンシアが久し振りに読みたいので電子書籍化されないかなー。

    その他
    karzusp
    年に一回、ページの枠外を使ったエロゲームブックなつい。創刊号からバックナンバーを電子書籍化してくれないものですかねぇ。今やKADOKAWAの偉い人になっちゃった佐藤辰男氏の活躍が、中野豪さんのフニャ絵で拝める!

    その他
    delphinus35
    高校の部活の本棚にはこの時代のI/O、ASCII、ログイン、コンプティークのバックナンバーが揃っていた。しかし自分たちより少し上の世代のものなのですでに内容はよく分からなかったな(もちろんこの記事もわからん)。

    その他
    go_kuma
    宮沢りえの表紙は見覚えがある。イースIIのマップが載ってたなら買った可能性大だな。

    その他
    hatesas
    hatesas コンプティーク、そこには夢が有り、華が有り、未来があった。あの頃の未来に私は立っているのかなぁ。

    2025/02/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    86-92年オタク文化の最前線・コンプティーク特集|サイボーグMSX

    プログラム小僧はベーマガ、ゲーム少年はログイン、美少女ファンはテクノポリスと言うパソコン雑誌界に...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/03/12 heatman
    • katz32025/02/17 katz3
    • a-hamahama2025/02/16 a-hamahama
    • tybalt2025/02/13 tybalt
    • kaokaopink2025/02/13 kaokaopink
    • tachisoba2025/02/12 tachisoba
    • tasukuchan2025/02/12 tasukuchan
    • yogasa2025/02/12 yogasa
    • mas-higa2025/02/12 mas-higa
    • toronei2025/02/12 toronei
    • JUJI2025/02/12 JUJI
    • Werewolf2025/02/11 Werewolf
    • katte2025/02/11 katte
    • machidacity2025/02/11 machidacity
    • hiby2025/02/11 hiby
    • jun_okuno2025/02/11 jun_okuno
    • ametoshio2025/02/11 ametoshio
    • june72025/02/11 june7
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む