記事へのコメント111

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    confi
    ハンガリーが悪いだけでハンガリーの政策は正しいとかあまりにも愛国的な主張でブクマが埋まってて感動してる

    その他
    hsabetto
    直接的な対策は効果を成さない。国家基盤を強化するのが先。

    その他
    lbtmplz
    人類スリム化計画とか陰謀論いわれるのも無理はない

    その他
    sds-page
    唯一の少子化対策はメイドロボの実用化のみ。人型ロボットが一般化すれば人が減る事は地球環境維持の為に喜ばしい事になる

    その他
    type-100
    別にハンガリーの政策がいいとは言わないが少子化対策に成功してる国なんで無いでしょ

    その他
    wonodas
    一番有意な指標は若年失業率では。仕事があれば土地に定着するのでそのさきに結婚や子供がつづく。日本の失業率は高くないのでハンガリーと同じ結果になるとは言えない

    その他
    maturi
    ひのえうま丙午か??

    その他
    timetrain
    オルバンが親露で未来が無いと見切りつけたら、優秀な若者は出ていくわな。日本は島国なのでまだ流出が抑えられてるからというのはあるか

    その他
    minamihiroharu
    十代後半から三十代前半の若い世代が「気軽に」結婚、あるいは未婚でも安心して子作り、子育て出来る施策が必要だが、それは保守的道徳と相反するのに両立しようとするから失敗するんだろうな。

    その他
    vlxst1224
    この50年で日本の完結出生児数はそんな減ってないことを考えたら少婚化・晩婚化対策が必須であることは誰でも分かりそうなものだが、ウケを考えるとどうしても元気な人達向けのアピールになってしまうんだろうな

    その他
    korint
    経済支援より子供向けの商売を禁止にした方がいい、子育てに金がかかるってマインドをリセットしないとだめ。塾もエンタメもなし、自分たちで楽しみや学力を伸ばそうとする人間を増やさないと国も人も伸びない。

    その他
    PerolineLuv
    下手な子育て支援するより、日々の生活と将来の不安を取り除くだけでいいんだよ。デスクワーク領域でのAI失業が拡大する今後、ベーシックインカムを本気で検討しても良いのでは。

    その他
    n_pikarin7
    親としては数だけ子どもが増えても幸せにできる見込みがないなら産めない。

    その他
    sirotar
    そこまでやっても合計特殊出生率を最大で0.3しか押し上げていない(しかもその後低下)という事実が有るからなぁ。これ以上やるには財政が無理であろうし、現実味に乏しいのでは。

    その他
    econcon
    2024年だけ抜き出して失敗って言ってんのはよっぽど子持ちに金使われるのがやなんだろうな

    その他
    tetsuya_m
    “日本はハンガリーを模倣しようとしている” え?生涯所得税免除とか奨学金チャラとか400万円無利子ローンとか検討してるの?聞いたこともないんだけど

    その他
    gxg
    日本の場合明らかなのは結婚しない事。まずは結婚したら家と車を無償で与える。すぐ別れても良いから一人でも子供を産むようしないと。

    その他
    ad2217
    結婚・家族観は国や民族によって違うから、他所の国の失敗はそんなに参考にならない。他所の国の成功も同様。ただ、価値観が画一化する方向にあり、それが少子化に繋がっている気はする。

    その他
    tomoya_edw
    金出しても出生率が上がらない事は結果が出ている。

    その他
    leiqunni
    もっとおせっくすさせろや。

    その他
    daruism
    ハンガリー含め、ヨーロッパでは2010年以降に出生率が低下している国が多い。フランスは成功したとみられてたけど、コロナ前の時点で対策以前に逆戻りしてる。知識をアプデしてない人は知らないかもしれないが。

    その他
    kibitaki
    2011~2021を「一時的」、2022~2024を「結論」とするような人に用はないな。基本的な経済格差(対独墺)や晩婚化の構造に対し、歯止め効果はあった。直近は政権脆弱化等の要因。また世代間隔短縮が後々に効くので

    その他
    tonocchokun
    失敗したならやろう!国民を減らせるぞ!と政府がしゃかりきになっているはずだという陰謀論が聞こえてきた

    その他
    Rlee1984
    OECDでは育児支援ECECが出生率に相関するから、世界中どの国もECECで少子化対策している。特殊事情で出生率が下がった国を1つ挙げても仕方ない

    その他
    vbcom
    怪しいのは移民の子供をネイティブが支えている点。見せかけの出産支援なんじゃないのか。

    その他
    albertus
    albertus 初めてハンガリーに行った時も、この国に生まれて、英語ができるなら、わざわざここにいる必要はないよなって強く感じたのを思い出した。

    2025/07/07 リンク

    その他
    coffeeglass
    賃金の低いハンガリーにわざわざ移民してくる人が絶えないのは、やはり少子化対策が移民にとっておいしいから?でもそのうち移民も来なくなって滅亡しそうだね。

    その他
    exciteB
    フジテレビがなくなったから東京一極集中を崩すチャンスはある。少子化ブラックホールの都会で子育て支援は金ドブ

    その他
    rotas18
    社会が成熟すると産まれる数が減るって面白いよね。よう出来てるわ。

    その他
    kiyo_hiko
    少子化対策なんてブラックホールに投げ銭するようなもん。やめちまえ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ハンガリーの少子化対策は大失敗、2024年の出生率は1.38。なぜか真似する日本|魏徴X

    要約ハンガリーの少子化対策は、オルバーン政権下で2010年以降、GDPの5~6%を投じた大胆な家族支援政策...

    ブックマークしたユーザー

    • yogasa2025/07/13 yogasa
    • confi2025/07/08 confi
    • hsabetto2025/07/07 hsabetto
    • lbtmplz2025/07/07 lbtmplz
    • sds-page2025/07/07 sds-page
    • type-1002025/07/07 type-100
    • wonodas2025/07/07 wonodas
    • goppy_goppy2025/07/07 goppy_goppy
    • yu_duck2025/07/07 yu_duck
    • maturi2025/07/07 maturi
    • auient2025/07/07 auient
    • koto76382025/07/07 koto7638
    • timetrain2025/07/07 timetrain
    • ET7772025/07/07 ET777
    • jacoyutorius2025/07/07 jacoyutorius
    • minamihiroharu2025/07/07 minamihiroharu
    • yancy19692025/07/07 yancy1969
    • rot132025/07/07 rot13
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む