記事へのコメント43

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tomoya_edw
    なんかこういう分け方って窮屈なんよね。はみ出ててなんか違う、はみ出ててそこがいいのに、ってね。

    その他
    kakaku01
    レディコミ誌で連載されていた男性向けバトルマンガの文脈で嫁姑バトルを繰り広げる「かんかん橋をわたって」を是非読んでみてください。主人公たちは姑との戦いの中で自己を高めていきます。

    その他
    miyagaD
    2年ほど前にも読んだ見解だけどそっちの方がしっくりくる 女性的な作品と男性的な作品のつくりは、根本的にかなり違う傾向がある気がする「思い返すと当てはまる」https://togetter.com/li/2046564

    その他
    S_Maeda
    「日常の些細な情報などに魂は宿らない→だから知る(話す)必要はない」としてきた少年漫画バトルモノで、Aルートを否定してBルートに進む話

    その他
    cocoaCargo
    利害関係の無い対立する二者の関係が対等でなかった場合を想像すると、バトルと恋愛の比較は妥当。前者は虐殺になり後者は排除になる。一人で生きるしかない現実をありのままに映す物語を観客は見たくない

    その他
    SndOp
    説明してしまうとつまんなくなるものってあるよね

    その他
    naruruu
    昭和の頃から女の不自由さを描いてる槇村さとるは直球の恋愛モノとは筋が違うと思うな。安野モヨコも。ここで比較できるのは男性がほぼ読まないFC系とかなのでは。

    その他
    warulaw
    その2つを混ぜると、賭ケグルイやライアーゲームみたいなカップルで生き残りを模索するデスゲームモノになるんですね。なるのか?

    その他
    ueshin
    強さの比較で自分を知る、自分がどれだけ魅力的であるかで自分を知る。序列的な自分を知ることが少年・少女マンガの一大テーマだとしても、人間は序列だけの仮面で生きるわけではないと思うのだけどね。

    その他
    saihateaxis
    フリーレンの戦闘シーンあんまり動かないし面白いとは思わんな。アニメの印象にひっぱられてない?

    その他
    Memeo
    正直言って初段の前提自体が間違いのように思える。ので、あとに続いた論に意味があるように思えない。

    その他
    Galaxy42
    イマジンの田中はクチがうまいだけのチャラキャラなのでここでは筋がよくないと思われ

    その他
    udongerge
    その二つで比較するにあたってジェンダー役割論的バイアスは無いのか。

    その他
    iiko_1115
    バトルもの自体少なくなってるのにバトルものと比べるの…

    その他
    toro-chan
    男向けバトルモノだと一番にセスタスが思い浮かぶ。バトルと恋愛が同じ向きなのはいいが、それ以降がいまいち違う気が。魂が戦いを欲してることはないような気がする。セスタスは根が優しい少年で殴り合いなんて嫌い

    その他
    crimsonstarroad
    「お茶」といえば好みの温度の好みの銘柄のお茶が好みの湯呑みで出てきて欲しいみたいなのは男性向けコンテンツ特有なのかね。言葉にしないことで起きるのが、阿吽の呼吸による互いの理解か、すれ違いによる危機か。

    その他
    kondoly
    戦いは二人で行うけど恋愛は二人が行うものだから、登場する魂の個数が違っていそう。

    その他
    IndigoBlue_Bird
    「言葉などなくても人は分かり合える」というNT論が行き詰まったところに出てきたのが、拳を交えて語り合うファイターでも「本心は言葉にしないと伝わらない」と結論付けたGガンダムだった。Gガンこそ至高(過激派)

    その他
    ekusax
    今の少女漫画の恋愛ものって規模感だと男性向けで言うとToLOVEるみたいなエロコメくらいの狭いジャンルだと思う それで今が適正くらいで一時期の人気の方が凄すぎたんじゃないかなあ

    その他
    hatash
    ニュータイプへと進化すれば必然的にBルートととなり人は分かり合えるようになる、はずだった、ってことですかね

    その他
    cocoronia
    cocoronia フリーレンは読んでるけれど男向けバトルモノだとは思ってなかったわ〜確かにバトルはしてるけど、あのバトル全然動かないじゃん。辺境の老騎士はバトルもあるけどバトル漫画って気はしないし。ジャンル訳納得いかん

    2025/02/16 リンク

    その他
    kou-qana
    男向けバトルと女向け恋愛が漫画の大部分であるなら、私が好きなのはとてもニッチな漫画なんだろうなぁ…もう過去にしか存在しない?世界の見え方を変えてくれる漫画。読んだ時思春期だったから?

    その他
    hatebu_admin
    結論を先に考えてそう

    その他
    hobbling
    戦いと恋愛は同じってのは刃牙がやってるし

    その他
    totoronoki
    totoronoki 単に分類したい人がいるだけでしょ?なぜ世の中にあるものより分類が先に立つと思う人がいるのか。

    2025/02/16 リンク

    その他
    tokuniimihanai
    トップコメは流石にズレ過ぎ。少年誌でメジャーなバトル物と少女誌でメジャーな恋愛物を対比することに意味があるんだろうに/両ジャンルとも性的魅力の高さを競っているというのは確かに。

    その他
    sukekyo
    sukekyo おもしろい。勉強になった。

    2025/02/16 リンク

    その他
    north_god
    人間的に好ましくなくて日常生活は絶対に関わりたくなくても、目標と仕事が同じ方を向いている事が人付き合いする一番の理由だったりはするもんな

    その他
    Hige2323
    Hige2323 敢えて筆者の文意に乗ると、フリーレンはAルートではヒンメルを理解出来なかったが、ヒンメルの方はAルートでフリーレンを理解出来ているんだよね、個々のキャラの理解手段が異なるというだけでは

    2025/02/16 リンク

    その他
    Aion_0913
    Aion_0913 フリーレンは地球へ…とか萩尾望都の少年愛のシリーズの自由な心を少年に託した少女漫画の反転で人を拳でなく守りたい心を知りたいと思う繊細さを少女に託した少年漫画という気はする。地球へ…は少年誌連載ですし

    2025/02/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「男向けバトルモノ」と「女性向け恋愛モノ」を分けるのは「その人の魂とは何なのか」という価値観である。|苦虫うさる

    ↑の記事の続き。 以前にも書いたが、「男向けバトル漫画」と「女性向け恋愛漫画」は、方法と過程が違う...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/03/17 heatman
    • pantabetai2025/02/28 pantabetai
    • sota3442025/02/18 sota344
    • triceratoppo2025/02/17 triceratoppo
    • tomoya_edw2025/02/17 tomoya_edw
    • kakaku012025/02/17 kakaku01
    • miyagaD2025/02/17 miyagaD
    • S_Maeda2025/02/17 S_Maeda
    • kaionji2025/02/17 kaionji
    • cocoaCargo2025/02/17 cocoaCargo
    • SndOp2025/02/17 SndOp
    • lasherplus2025/02/17 lasherplus
    • naruruu2025/02/17 naruruu
    • uminonamako2025/02/17 uminonamako
    • hyougen2025/02/17 hyougen
    • warulaw2025/02/17 warulaw
    • greenmold2025/02/17 greenmold
    • pink_revenge2025/02/17 pink_revenge
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む