記事へのコメント217

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ssfu
    自分の考えに会わない人をバカって言ってそう

    その他
    yahiroyoshikazu2000

    その他
    kotobuki_84
    ブクマカ一般のたくさん読書してますアピールって結構すごいけど、一方の「記事を読まずにブコメ」「英語学習記事をブコメするけど英語学習しない」みたいな仕草を見るに、本当は本もそんなに読んでないと思ってる。

    その他
    takeishi
    教科書を1回通読するだけで全部頭に入る人がいないように、読んだだけじゃ駄目で自分の手持ち知識と整合性や関連をちゃんと理解しないといけない。それには時間も手間もかかる。

    その他
    taguch1
    LLMが考えたタイトル「読書量と知性は比例するのか?視点の広げ方を考える」 人を馬鹿にする時の言葉は自己紹介になるから気をつけないとな(自戒)

    その他
    xap
    嫌いな上司に「本読む量凄いけどアウトプットねえな」とか言われた事ある。「そっすね」とへらへらしてたが、内心「お前と趣味を共有するつもりねえよ」と思ってた。ちなみにそいつに貸した本は借りパクされた

    その他
    dooskey
    先のコメントにもあるが読書は娯楽だよね。ランキングからでも興味ある本を読み面白いと思えたら立派な知見を得ている。私なんか今頃”十角館の殺人”を読んでふーっ!となった近頃です。

    その他
    Aka464210197999
    お勧めしない方法と量は関係ないという持論の紹介が沢山の本を読んだ成果か 世界のどこにもないものを探す方法は逐次全否定ではなく無意味な全肯定だぞ バカについてすら存在からして肯定できているというのに

    その他
    quietus
    読書はそれ自体が楽しい人が楽しくなるためにするのが一番幸せだと思う。読書に限らなくてほとんどの趣味がそうだけど。

    その他
    manamanaba
    自分はバカではないと確信できるのすごいね

    その他
    daysleeeper
    そりゃTSUTAYAやブック1stや有隣堂の目立つとこに平積みされてる本ばっかり読んでも頭良くなるわけない。情報を消化して満足してるだけだから。

    その他
    fluoride
    知識グラフのノードは増えてもリンクがない的な

    その他
    oriak
    バカ呼ばわりはどうかと思うが、愚かさには知識の不足・非論理的・非合理的・体系化のなさ・社会性のなさなどがあり、読書でカバーできるのはこのうち1つ目だけだよねという話ならわかる

    その他
    kentathecat
    箕輪編集、ホリエモン、西野、中田あたりの本ばかりを読んでるからじゃないかな。

    その他
    nandenandechan
    読書は娯楽だからね。そんな崇高なもんじゃないし、努力や我慢するもんじゃない。勉強がしたい人はすればいい。自己啓発本は中身が薄いし、立読みで十分だと思う。これを多く読んだところで賢くはならない。未読。

    その他
    kondoly
    しない方法を紹介するという自分で自分の論を体現する、ゼロの掛け方をして見せていることに読者の余地も作者のフォローもないこれがまさに、のアンサーを残していない所かなと。

    その他
    ueshin
    タイトルの前提がちゃんと説明されてないじゃん。

    その他
    inks
    確かに読書の偏りはありますね。読書だけでなく動画でも「タイムライン」「レコメンド」で強制的に思想を偏らせる(バイアスを掛ける)は、兵庫県の斎藤知事で実験済み。

    その他
    zgmf-x20a
    私はきっと周囲から見てバカなんだろうな。もともとバカだし否定もせんけど…

    その他
    igni3
    たぶん識字率が低かった頃の風説を引きずってるだけ。読書してるから文字に強いと言う人、まず法律でも全部読んで理解してみると良い。

    その他
    HyugaMizki
    ブコメの通り考えるのも大事だし、そもそもなぜ知識を身に着けるのかの目的をきちんと持てば読書量だけの人になることは無いと思う。

    その他
    fu_kak
    こんなに無意味なテキスト書ける人がいるってことがそのまま答えやんけ

    その他
    shinobue679fbea
    30過ぎて読書再開して本当に良かったと思う。人文知は世界を広げてくれる。同時に、人文で食ってる人の偏狭さを見て、これを人生の拠り所にしちゃダメだなとも思います

    その他
    a2c-ceres
    タイトルで「あぁん、読書量が多い馬鹿で悪かったな、この糞馬鹿」と思ったが記事の内容もしょうもない。知性や知識の為に本を読んでるのでは無いのだよ。娯楽だ、娯楽。

    その他
    momoko_mokou2th
    読書をしないでバカとどちらがマシなのだろう

    その他
    mnnn
    「努力って普通に裏切るよ」って話と同じで何か意識を持ってやらないと時間かけただけでは血肉になりにくい

    その他
    jojoagogo0
    単に文字を読むのが好きで本を読む友人がいる。彼女に本の内容や要点を聞いても何も覚えておらず、すごかった面白かった等の読まなくても言える感想しか出てこないので、体に文字を通すだけの営みがあることを知った

    その他
    bbbtttbbb
    何も難しくないだろ。地頭Xに対して読書量(勉強量)Yがある。知性はXかけるYであってどちらかが0なら知性も0になるだけ

    その他
    himanahitodesukun
    えぇ、全然読んでる暇ないんだけど。読んでるだけですごいよ

    その他
    songsfordrella
    “つまらないと感じた本でも、1年後や2年後に読み返すと意外と面白く感じる体験は多い” ここはわかるけど、そんなに大層に言うことかな? これは別に読書に限った話でもないような気がするよ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「読書量が多いのにバカ」な人がいるのはなぜか?|やひろ

    知性を身に付けるには読書をすると良い、ということがよく言われる。そのため、自分の知力を磨くことを...

    ブックマークしたユーザー

    • kyo_kai2025/06/26 kyo_kai
    • ssfu2025/06/24 ssfu
    • ame7742025/06/22 ame774
    • noesys2025/06/21 noesys
    • tamasaburou19822025/06/21 tamasaburou1982
    • oioiKoKoRodayo92025/06/21 oioiKoKoRodayo9
    • yahiroyoshikazu20002025/06/21 yahiroyoshikazu2000
    • sota3442025/06/21 sota344
    • uiui_neneko_98122025/06/21 uiui_neneko_9812
    • kotobuki_842025/06/20 kotobuki_84
    • hamachandayori4682025/06/20 hamachandayori468
    • hebonjin71aip2025/06/20 hebonjin71aip
    • takeishi2025/06/20 takeishi
    • taguch12025/06/20 taguch1
    • xap2025/06/20 xap
    • dooskey2025/06/20 dooskey
    • Aka4642101979992025/06/20 Aka464210197999
    • asianwind2025/06/20 asianwind
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む