エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
プラセボ効果に垣間見る医療の形|青島周一
催眠鎮静薬の効果が、ある日の夜は良く効いたとしても、同じ薬が、ある日の夜には全く効かない、という... 催眠鎮静薬の効果が、ある日の夜は良く効いたとしても、同じ薬が、ある日の夜には全く効かない、ということは良くあることです。催眠鎮静薬に限らず、人が感じ得る薬の効果とは、薬を飲む人の生活と密接に関わっています。それは時に、薬がどのように作用するか、という問題では計り知れないような影響をもたらすことがあります。 さて、プラセボ効果をご存じでしょうか。“プラセボ”とは、一般的に有効成分を含まない薬、つまり科学的には薬効が存在しない偽の薬を指します。乳糖やデンプンなどで作られた錠剤やカプセル剤のようなもので、理論上は人に投与しても何の影響ももたらしません。しかしながら、プラセボを投与すると、例えば痛みなどの症状が改善することがあります。このように、有効成分を含まないプラセボがもたらす治療効果をプラセボ効果と呼びます。 ところで、先日、腰痛に対するプラセボ効果を検討した研究が報告されました。 Carv