記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
経営トップのコミットメントレベル - 全脳組織開発帳
会社の中で組織開発活動(つまりはどこかの組織をよくする活動)を支援する際、その組織のトップ(長)がそ... 会社の中で組織開発活動(つまりはどこかの組織をよくする活動)を支援する際、その組織のトップ(長)がその活動にコミットしてくれていることは非常に重要である。 組織開発は強制的にやろうとするとたいていうまくいかないが、やると決めたら、乗り気でないメンバーにもやるべきことをやってもらわないといけない。トップがコミットしていれば指示を出してもらうこともできる。支援者の立場からそれを行うのは難しい。 その「トップのコミットメント」にもレベルがあると考える。以下は私が勝手に考えたレベルづけ。 レベル0: 無関心 組織開発活動に関心がない、もしくは反発している レベル1: 消極的推進 「いいものならやっておいてくれ」という態度 レベル2: 積極的推進 自分から進んで活動を引っ張ろうとしている トップ以外の人の発案で始まる場合、トップの態度はたいていレベル1までである。活動を進めて効果を実感してもらうこと
2020/12/19 リンク