記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
無職2年目の住民税&健康保険 - 40代で無職マン
もうすぐ無職2年目 気が付けばもうすぐ6月も終わり。 仕事を辞めたのが昨年の7月末のため、あとひと月も... もうすぐ無職2年目 気が付けばもうすぐ6月も終わり。 仕事を辞めたのが昨年の7月末のため、あとひと月もすれば無職になって丁度丸1年経つことになります。 仕事を辞める前に色々と資産を見つめながら、諸先輩方のブログや投稿を参考にしつつよく見るのが「2年目の住民税&健康保険」。 officeworker40.com 上記記事を書いていたときにも住民税については考えていて、下の表のように2025年6月から2026年5月までの住民税(2025年度)には2024年の収入が反映されるため、無職で収入がないのに税金はそれなりに取られちゃうんですよね。 また健康保険についても、2年目は任意継続か国民健康保険かの選択が発生します。 私の場合は、1年目(2025年3月末まで)は任意継続を選択し、2025年4月からは国民健康保険に切り替えました。 理由としては、任意継続のまま進めるのと、国民健康保険ではほぼ同額の
2025/06/25 リンク