エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
体験と読書の相関性について『いたずらこねこ』から考える - oicchimouseのおいっち・にー・さん・しー
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
体験と読書の相関性について『いたずらこねこ』から考える - oicchimouseのおいっち・にー・さん・しー
こんにちは。oicchimouseです。 前回、子どもの小学校の夏休みの宿題について、「体験」に関する宿題の... こんにちは。oicchimouseです。 前回、子どもの小学校の夏休みの宿題について、「体験」に関する宿題の比重が大きい、というお話をさせていただきましたので、今回は、それに関連して、〈体験と読書の相関性〉についてお話させていただこうと思います。 oicchimouse.com 読書というのは、体験と密接なつながりがあります。 体験したことが読書をしたときに重なり、読書をした時に読んだ(あるいは見た)ことが、同じ体験をした時に「あれは、こういうことだったのか」と重なる。 親子自転車の後ろに子どもをのせて坂道を下っていた時に、子どもが次のようなことを言ったことがあります。 「『風が頬をなでてくすぐったい』という文章が何かの本に出てきたけど、それが今どういう感じのことか分かった」 また、もっと小さい頃には、『いたずらこねこ』(注1)という絵本の中の、「亀が頭をひっこめる」という部分の描写につい