エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
『はたらく細胞 (1991)』【90/100点: 予想外にしっかり出来てるサイエンス映画】 - おすぎむら昆の「あんなま」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『はたらく細胞 (1991)』【90/100点: 予想外にしっかり出来てるサイエンス映画】 - おすぎむら昆の「あんなま」
人間の体内で活動する細胞を擬人化した漫画『はたらく細胞』の実写化作品で、主人公はタイトルの通り(体... 人間の体内で活動する細胞を擬人化した漫画『はたらく細胞』の実写化作品で、主人公はタイトルの通り(体内で働く)細胞たち。あらゆる万物の擬人化に定評のある変態国家の我らが日本らしい映画になっています。 ワタクシ、原作は未読だし「世界観がユニークだから観よかな」ってくらいの軽いノリで観に行ったら、前半は前述で書いた印象の通りユニークな世界観で豪華キャストがイキイキとしてるのが微笑ましい中、一転して戦争映画とバトルアクションが一気に始まりつつ同時にかなりヘビーな話も進行する後半と、個人的には思っていたよりもかなり見どころがありました。 【ネタバレなし】 お話 ポップな世界観なのにストーリーがちゃんと出来てる 豪華だけど適材適所の好例 サイエンス映画としてもいける完成度 お話 人間の体内には37兆個もの細胞が存在し、酸素を運ぶ赤血球や細菌と戦う白血球など無数の細胞たちが、人間の健康を守るため日夜はた