記事へのコメント173

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    p_shirokuma
    オーナー p_shirokuma 今日の昼間にSNSで書いたことを文章化しました。90~00年代にアキバをうろついていたオタクの多くは、もうオタクじゃないのだと考えています。ちな、サバイブしたオタクの声は大きく、脱落者の声は聞こえない。

    2025/07/01 リンク

    その他
    Harnoncourt
    アイマスとか田村ゆかりとか年齢層高めなファン層のライブ←それ極めて強力な生存バイアスが働いている現場です/体力的に厳しいし大音響で耳鳴りもするしライブは疎遠になってしまった。

    その他
    gart_h
    てかあれって、あの時代の少なくとも初期においては「自分で服を買うことをせず、親が買ってきた服を何も考えずに着た」服装がアレなんだとw つーか、自分がそうだったw

    その他
    hobbling
    この記事が根本尚の競売物語と並んでてニッコリ、このAAは根本先生の「現代怪奇絵巻」の「株という字が妹に見えてしまうほどのオタク」が元ネタ

    その他
    agricola
    アキバからそんなに遠くない(電車で一駅)計算機屋さんでサーバ構築してますが何か?

    その他
    syuu1kun
    40代でアキバには普通に行くがあまり面白くなくなって、ラジオデパートの地下(最終処分場)でジャンクを探す程度になった。コミケに行かないような非オタと会社で今期のアニメの話をするようになって隔世の感を感じる

    その他
    triggerhappysundaymorning
    引くほど間抜けな考察だなと思ったら白熊だった(´・ω・`)

    その他
    necoconeco1976
    あー言うオタ格好はしてなかったけど今でもアキバ行ってるぞ。

    その他
    beginnerchang
    きっとみんな偉くなって秋葉原どころじゃなくなったんだよ

    その他
    kash06
    当時の写真を引っ提げて登場すれば「お前だー!」と言われるほどの当事者です。05年頃に必死で辛い思いをしながら脱ヲタ・隠れヲタをしていました。死ぬ気で髪を切り、服を買ったのを覚えています。

    その他
    skel
    先週開催されたaws summitには元・それっぽい人が沢山いたが。各々が一流のエンジニアやってる。

    その他
    razihai
    んん?通勤で電気街口使ってるけど、全然見かけるぞ?確かに外国人多いが

    その他
    oeshi
    ここにいるぞ! てかオタク精神は健在でも結婚したら実際に活動できる時間は激減するし今のアキバには私の好きだった店はもうロクに残っていない。私にとってジークアクスはある意味同窓会みたいなものだった。

    その他
    torigara1234
    子育ても責任ある立場も無いからゲームとアニメ楽ちい!!

    その他
    otihateten3510
    病死

    その他
    mujisoshina
    まあ当時も彼ら(というか我ら)の多くは秋葉原やイベント会場以外では、社会の中で普通の人として生活していたんだけどね。 / 必死に頑張ったり秋葉原に行かなくてもユルくオタクを続けやすい環境になったとも言える。

    その他
    sato0427
    世代交代じゃなくて当事者がどこに行ったかって話?みんな結婚してお父さんになってるでしょ。

    その他
    yoshi-na
    オタクコンテンツが各地や地方に展開されてしまったり、各地で毎週のようにイベントやってるので遠征しまくってると思う

    その他
    fluoride
    ユニクロGUつっても、なんでそのチョイスやねんみたいな奴おるやろ

    その他
    gebonasu30km
    アキバでしか手に入らない物は今はもう存在せず、ダラダラウインドウショッピングしてる暇があったら居酒屋でも入って酒を飲みたい。

    その他
    rokkakuika
    ここにいるよ(出身地に戻った)。

    その他
    asitanoyamasita
    『オタク街』論で言えば、今やアキバより女性オタに強い池袋が栄えてるの、女性は基本『お茶する』のが好きで、対して男性は(人付き合い好きなオタクでない限り)群れずにネットで独り完結するからだなと思ってる

    その他
    kamm
    しろくまさんはよく「オタクを続けるのは難しい」みたいな説を言うけれど、個人的には内面も趣味もそんなに変化を感じない。アキバを闊歩しなくなったのは、むしろ環境(街の様子やsteamの登場)が変わったのでは。

    その他
    c_shiika
    サムライトルーパーの話を聞いて急に復活してくるオタクもいるし

    その他
    PrivateIntMain
    それは当時ジャスコであったりダイエーの屋上にたむろってた人らは今どこへぐらいの話なのでは。

    その他
    mrnns
    コンテンツの街としてなのか電気街としてなのか。電気街としてなら秋葉原以外も各地廃れたね。名古屋の大須はアメ横ビル以外リア充の街に、京都の寺町は電気街として完全終焉、大阪の日本橋も衰退気味。

    その他
    kenhrn04
    アキバを闊歩していたオタクは、もうアキバにはいない。けど、コミケとかプラモデルの作品展とかではまだ見かけるよ。というかアキバはずいぶん前から自分が好きだったオタクの街ではなくなってしまった。

    その他
    zeriyoshi
    電気街だった頃の秋葉原に憧れて上京してきた自分にとっては上京した瞬間から萌えの街と化してて違和感バリバリだったんだけど、当時マジョリティだった萌えヲタクも同じことを思うような時代かあ

    その他
    fourth_ukon
    そもそもオタクカルチャーが若者向けで30代以上の大人の鑑賞に耐えうるアニメやゲームって少ないと思うんよな わしも30代になって段々離れていった

    その他
    i196
    職場がアキバだから毎日歩いてるけど、昔みたいなオタクは皆無だねぇ

    その他
    hkdn
    行けば誰かしら知り合いにバッタリ会ったとか遠い昔やなあ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    90~00年代にアキバを闊歩していたオタクはどこへ行った? - シロクマの屑籠

    1990年代〜2005年辺りの秋葉原やコミケを闊歩していたキモオタやデブオタも、その後はどこでどうしてい...

    ブックマークしたユーザー

    • tkt03142025/07/16 tkt0314
    • Harnoncourt2025/07/05 Harnoncourt
    • gart_h2025/07/05 gart_h
    • uoz2025/07/03 uoz
    • confi2025/07/03 confi
    • hobbling2025/07/03 hobbling
    • agricola2025/07/03 agricola
    • syuu1kun2025/07/03 syuu1kun
    • triggerhappysundaymorning2025/07/03 triggerhappysundaymorning
    • maitarou_332025/07/03 maitarou_33
    • TZK2025/07/03 TZK
    • necoconeco19762025/07/03 necoconeco1976
    • beginnerchang2025/07/03 beginnerchang
    • harukeki2025/07/02 harukeki
    • kash062025/07/02 kash06
    • skel2025/07/02 skel
    • razihai2025/07/02 razihai
    • oeshi2025/07/02 oeshi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む