エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
PAY.JPで発生したイベントをWebhookで受け取る - PAY.JP Engineering Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
PAY.JPで発生したイベントをWebhookで受け取る - PAY.JP Engineering Blog
Webサービスというのは基本的にプル型です。クライアント側からアクセスしてはじめてデータを受け取った... Webサービスというのは基本的にプル型です。クライアント側からアクセスしてはじめてデータを受け取ったり、逆に登録したりします。しかし購入が発生した時や、何からのイベントが発生したときにそれをすぐに知りたいというニーズは強くあります。 それを可能にするのがWebhookです。通常はWeb API利用側がサーバにアクセスするところを、逆にサーバからWeb API利用者側の指定するURLにアクセスしてもらう仕組みです。簡単なシーケンス図は次のようになります。 有名なところではGitHubのWebhookがあって、リポジトリへのコードプッシュがあったり、マージした時に通知を受け取れる仕組みがあります。またSlackもチャットメッセージが来た時にWebhookで通知してもらえます。同様にPAY.JPでもWebhookが用意されていますので、取引が発生したり、定期課金が作成されたタイミングなどで通知を