記事へのコメント36

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    strawberryhunter
    何年も前から自分はコストパフォーマンスから言ってAMD一択。10万円以下のPCだと1.5倍くらいは性能違うじゃん。動画編集ではIntel必須という時代はまだ続いているんだろうか。

    その他
    maturi
    【PR】

    その他
    vegnpomn
    今のIntelはそれこそ何も知らない初心者ぐらいしか選ばねえよなあ。

    その他
    habarhaba
    Ryzenで快適。

    その他
    zu2
    ソフトウェアが弱いんだよな。ROCmとか

    その他
    queeuq
    queeuq IIDX(INF)がAMDでも問題なく動けばAMD選んだと思うが、リスク追う必要もなかったからIntelにした。

    2025/02/18 リンク

    その他
    mnnn
    ブルドーザーの頃のAMDから比べたら大躍進よな

    その他
    mohno
    「クライアントのデスクトップ向けCPUの台数シェアは前年同期比7.4ポイント増の27.1%」「モバイル向けCPUもそれぞれ3.4ポイント増の23.7%」 「サーバー向けCPUの台数シェアは前年同期比2ポイント増となる25.1%」

    その他
    ikebukuro3
    AMDだとまともに動かないのがあるのなんとかしてほしい

    その他
    nekomatsuri
    nekomatsuri まだAMDだけでは市場の需要を全く満たせないからIntelもシェアを持ってるのはしょうがないが、でももうIntelは仕方なく使う…レベルの存在になっちゃったなあ

    2025/02/18 リンク

    その他
    hate_flag
    しかしAMD帝国が成立してしまうとそれはそれで困るので競争が成立する程度にはIntelにも存続してもらわないとな…

    その他
    zakinco
    そりゃインテルコケたからなあ

    その他
    birds9328
    birds9328 勿論分かっちゃいるだろうけど、AMDが強化すべきは単純な性能だけじゃ無くて対マザーボードメーカーやPCメーカーへのサポートとかの、エコシステムとしての強靱性よね…。その辺は未だインテル強い。

    2025/02/18 リンク

    その他
    pochi-taro00
    そらintel金出して買うレベルになってない、AMDとの勝負が成り立ってない

    その他
    omioni
    収益レベルだと第3四半期でもデータセンターの収益の伸びが前年比で凄くて逆にゲーム機(PSやxbox)が急減してたはず https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241212-3084550/

    その他
    minamishinji
    あれだけIntelがやばくても3割弱のシェアっていうのが不思議。僕は「Intel入ってる」なPCを買わなくなってだいぶ経つけど…

    その他
    hatebu_admin
    昔、互換チップセットで名を馳せたVIAで苦労したので「Windows使うなら結局Intel大正義教」に入信してしまったわ

    その他
    tester18
    tester18 B550使ってるけど、未だにUSBが不安定でまともにデータ転送できない。AMDは伝統的にUSB不安定と言われるけどマジだった。直す気も無さそうなのでIntelに買い換え予定。CPUはいいかもしれないけどチップセットがよくない。

    2025/02/18 リンク

    その他
    hogeaegxa
    PhenomでCoreと戦ってた時のAMDと違って、Intelには高い知名度があるのであの時のAMDほどの劇的な差はついてないけど、サーバ向けは世代遅れでコンシューマも強みがないと来れば相当苦しいわな

    その他
    rgfx
    rgfx あと数年Ryzen 9 5900X(2020年)でがんばります(おめめぐるぐる)(新種のsandybridgeおじさんと化す予感しかない)

    2025/02/18 リンク

    その他
    secseek
    AMDが公式に認めるレベルの敵失ですもんね…

    その他
    Noizy
    Noizy ゲーミング界隈は9800X3Dの入手性が改善されるともっと酷いことになるのでは。

    2025/02/18 リンク

    その他
    kyukyunyorituryo
    intelの反り問題による故障も無視しただけで、ファームウェアによる故障も対応しないし。

    その他
    red_kawa5373
    故障率って意味では、AMDもintelと大して変わらんのだが、AMDはあくまで歩留まりが悪いだけで、つまりは初期不良が多いのに対して、intelは最初は問題が出ず、使ってるうちにダメージを蓄積する違いがある。

    その他
    bml
    Intel N100最高や。

    その他
    hir_o
    hir_o インテルががんばらないとAMDがインテル化してしまう気がするので切磋琢磨できるといいんだけど

    2025/02/18 リンク

    その他
    aox
    Intelさん頑張って欲しいです。AMDさんもGPU頑張って欲しいです

    その他
    atkin
    収益ってのは売り上げのことかしら?単価で負けなくなったのはいいことに見える。サーバに至ってはAMDの方が高級品だものな。

    その他
    verda
    自作PCはずっとIntelだったけどついに最近AMDに乗り換えてしまった というかもう今Intel選ぶ意味がないんだよな

    その他
    toaruR
    AMDさんには、ぜひ NVIDIA を食ってほしいです\(^o^)/

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    AMDのCPU、売れに売れてます

    ブックマークしたユーザー

    • tyu-ba2025/02/19 tyu-ba
    • strawberryhunter2025/02/19 strawberryhunter
    • trycycler2025/02/19 trycycler
    • chintaro32025/02/19 chintaro3
    • maturi2025/02/19 maturi
    • urtz2025/02/19 urtz
    • karasumoto2025/02/19 karasumoto
    • John_Kawanishi2025/02/19 John_Kawanishi
    • kujoo2025/02/19 kujoo
    • outstrip2025/02/19 outstrip
    • babamin2025/02/19 babamin
    • aburastubo2025/02/18 aburastubo
    • andsoatlast2025/02/18 andsoatlast
    • vegnpomn2025/02/18 vegnpomn
    • habarhaba2025/02/18 habarhaba
    • slm2025/02/18 slm
    • fjch2025/02/18 fjch
    • zu22025/02/18 zu2
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む