エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
RstructuralにOptionとEitherを追加した - petitviolet_blog
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
RstructuralにOptionとEitherを追加した - petitviolet_blog
前にRstructuralというGemを作ったという記事を書いた。 それの続編としてOptionとEitherを実装した、と... 前にRstructuralというGemを作ったという記事を書いた。 それの続編としてOptionとEitherを実装した、というだけの話。 Option Scalaやってる人にはOption、HaskellとかならMaybeで伝わるはず。 「要素があるかも知れないし無いかも知れない」を表現するための型で、Rubyだとすぐにnilが出てきてあらゆるオブジェクトがnilの可能性もあり大変なのでもう少し安全に扱いたいなということで実装した。 しかしそうなるとすべての要素をOptionにする必要があり大変だが、名前の通りオプショナルな値をOptionで包んでおくと便利に扱えるのではないかなと。 Option.ofがファクトリになっていて、mapとかflat_mapが生えている。 x = Option.of(100).flat_map do |v| Option.of(v * 2) end #=>