エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
CorvusSKKでGoogle chromeに入力できなくなっていたのはESETが原因でした。 - 趣味と物欲
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
CorvusSKKでGoogle chromeに入力できなくなっていたのはESETが原因でした。 - 趣味と物欲
SKKが使える環境ではSKKを使って日本語を入力していますが、WindowsではCorvusSKKを使わせていただいて... SKKが使える環境ではSKKを使って日本語を入力していますが、WindowsではCorvusSKKを使わせていただいています。 SKKは仮名漢字変換をPCまかせにするのではなく、自分で変換の仕方を考えながら文字を埋めていくので、手書きをする感覚で日本語を入力できる方法だと思います。 急にCorvusSKKでGoogle ChromeやEdgeに入力できなくなりました。メニューバーから、かな入力モードにしても全く日本語が入らない状態です。 入力できないのはブラウザだけで、テキストエディタ等には普通に入力できます。 WindowsやChromeのアップデート、CorvusSKKのアップグレード&ダウングレードなど試しましたが効果がありませんでした。 デスクトップとタブレットのWindows 11PCの2台では、Chrome上で問題無くCorvusSKKが使えて、デスクトップとノートパソコンのW