エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【実生レモン栽培記録】220609 発芽後数日 - 個人的青果記録
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【実生レモン栽培記録】220609 発芽後数日 - 個人的青果記録
【実生レモン栽培記録】220609 発芽後数日 実生レモン 種を取り出し、ヌルヌルする薄皮をむく 希釈した... 【実生レモン栽培記録】220609 発芽後数日 実生レモン 種を取り出し、ヌルヌルする薄皮をむく 希釈したネメデールで湿らせたキッチンペーパーで包み発根させる 土植え、1週間後の様子 過去との比較 実生レモン 関連記事 レモンの記事一覧はこちら→レモン カテゴリーの記事一覧 夏の暑さにやられ、冬越えに失敗し、我が家のレモンたちは全滅してしまいました。リスボンなどは40℃近い暑さにやられ、ピンクレモネードはベランダの中でも雨風がしのげ、寒さの一番マシなエリアに置いておいたのですが、一時期急激な寒さにやられ、すべて落葉。一部枝が湿っている部分がありますが、春~梅雨時期まで新芽が出ませんので、おそらく枯れてしまいました。 悲し過ぎるということで、スーパーで売っている瀬戸内レモンから種を取り、育てることにしました。 実生レモン 栽培:22/05/22~ 種を取り出し、ヌルヌルする薄皮をむく 忘れが