新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【観光ガイドのプロが徹底解説!】来年の山鉾めぐりが一層奥深くなる!覚えておきたい祇園祭の楽しみ方 - 京都観光Naviぷらす
京都三大祭のひとつである「祇園祭」。テレビで豪華絢爛な山鉾が巡行するシーンを観たことがあるという... 京都三大祭のひとつである「祇園祭」。テレビで豪華絢爛な山鉾が巡行するシーンを観たことがあるという方もいるかもしれません。でも、祇園祭の歴史や起源、山鉾巡行の意味についてはあまり知らない……という方も多いのではないでしょうか。山鉾巡行は昨年に続き今年も2年連続中止、一部保存会では今年は山鉾を建てられますが、あくまでも文化財の保存・技術継承のために行われますので観覧は控えるよう呼びかけられています。 そんな今年こそ、疫病退散を願う祇園祭の本質を知ってみませんか。 祇園祭の本質を知れば、その楽しみ方も一層奥深いものになるはず。 今回は、京都関連の講演やツアーで日々、京都の魅力をさまざまなかたちで発信する、らくたび・若村亮が祇園祭についてたっぷりとご紹介します。 1. 祇園祭ってどんなお祭り? 2.山鉾って何? 3.山鉾巡行の本当の意味と、神輿渡御って? 4.山鉾でご利益めぐりができるって本当?
2021/07/03 リンク