はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    ChatGPT

『portablecode.info』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Podcastのはじめかた (OTF Talkの場合)

    32 users

    portablecode.info

    2023年からSKO Radioというホスト3名でのPodcastをはじめ、その経験を元に今年(2024年)からは、OTF Talkというソロ運営のPodcastをはじめました。昨今はPodcastを公開する方法は多数ありますが、その分何を使うべきか迷うことも多いと思います。 以下に、OTF Talkを立ち上げる際にどのように考えて、何を準備したかをまとめます。基本的にはローコスト・一人運営に耐えられる前提で考えています。 Podcastの企画 内容を決める まずは内容をあるていど固めておくことが重要です。どこまで事前に考えるかは人それぞれだと思いますが、ある意味一番大事な準備です。まとめる内容としては、以下のようなものです。 Podcastの目的(なぜ作成するのか)、収録内容、エピソード内の組み立てとゲストに何を話してもらうか、収録時間、編集の方針、運営体制、配信タイミング、など OTF

    • テクノロジー
    • 2025/01/01 08:59
    • podcast
    • あとで読む
    • Webサービス
    • Git Credential Manager (GCM) でGithubへの認証をセキュアに実現する (Windows, WSL2, Linux)

      3 users

      portablecode.info

      Git Credential Manager (GCM) でGithubへの認証をセキュアに実現する (Windows, WSL2, Linux) Githubのリポジトリへ接続する際の認証方法としては、パスワード認証、パーソナルアクセストークンよる認証、SSH認証等がありますが、パスワード認証はすでに廃止されており、アクセストークンは用途別にパスワードを管理する必要がありますし、あまりセキュアな認証方法とは言えません。SSHはセキュアで良いのですが、秘密鍵の管理を行う必要があります。 こういった課題に対応するのがGit Credential Manager (GCM)です。gitコマンドを実行する際、初回は以下のようなUIが表示され、ブラウザに遷移して(OAuthで)Github.comにログインすると、その資格情報がPC内に保存され、以降は自動的に認証されるようになります。個別にアクセ

      • テクノロジー
      • 2023/05/07 09:21
      • 書評:プロになるための データベース技術入門 ~MySQL for Windows 困ったときに役立つ開発・運用ガイド

        4 users

        portablecode.info

        キムラデービーこと、木村明治さんの著書「プロになるためのデータベース技術入門」を技術評論社から献本頂いたので、その書評を書こうと思います。本書はMySQLの本なのですが、私は普段DB2を使っていてMySQLは全然知識がありません。そのため、DB2ユーザーから見た感想になっています。 なお本は2012年3月末に献本いただいていたのですが、読むのと感想をまとめるのがすっかり遅くなってしまいました… プロになるための データベース技術入門 ~MySQL for Windows困ったときに役立つ開発・運用ガイド 本書について 本書は「プロになるためのデータベース技術入門 MySQL for Windows 困った時に役立つ開発・運用ガイド なぜあなたはDBを使いこなせないのか」という名前で、「MySQL for Windows」の解説としての部分と「プロになるための」部分の二つから構成されています

        • テクノロジー
        • 2012/10/13 19:58
        • データベース
        • mysql
        • USTREAMでプレゼンテーションを高解像度&低fpsで中継する方法

          4 users

          portablecode.info

          ※補足(2021/12):このエントリは以前の環境からリストアした際に画像がなくなってしまい、意味がとりづらくなっています。現在の環境においてはほとんど資料的価値は無いと思いますが、念のため文章のみ残しています。 USTREAMでの中継は手軽に行えますし、解説もインターネット上に多数存在します。ただ勉強会などの「プレゼンテーションを中継するために適した設定」はあまり公開されていないように思います。 ここではDB2の勉強会「CLUB DB2」で使用している高解像度&低fpsのデスクトップ配信の設定をまとめます。PC上の画面(デスクトップ)とPCに入力された音声を中継する方法です。間違いなどありましたら、ぜひコメント欄で指摘してください。 勉強会等のプレゼンテーションや発表を中継する場合の課題 CLUB DB2では以前はUSTREAM Producerの無料版を使って配信していたのですが、バー

          • テクノロジー
          • 2012/06/24 21:53
          • お勧めGoogle Chrome拡張機能(Extension)

            4 users

            portablecode.info

            個人的に使用しているお勧めのGoogle Chrome拡張機能(Extension)です。 AutoPatchWork 対応しているサイトでページを自動送りする事ができる拡張です。たとえばGoogleの検索結果で「次へ」をクリックしなくても、ページを下にスクロールするだけで次のページの情報が表示されるようになります。大変快適になるのでお勧めです。FlickrやTwitterなど多くのサイトに対応しています。 Bubble Translate CTRLキーを押しながら選択した範囲をGoogle Transratorを使って翻訳してくれる拡張です。小さいポップアップで結果が表示されるので邪魔にならず、ちょっとした単語や慣用句の意味を調べる場合に便利です。 Create Link FirefoxのMake Linkアドオンとほぼ同じ動作が実現できる拡張機能です。サイトのURL、タイトル、選択して

            • テクノロジー
            • 2010/01/17 18:15
            • chrome
            • Google
            • DB2チートシート(DB2で良く使うコマンド一覧)

              19 users

              portablecode.info

              DB2で良く使用するコマンドを1ページにまとめたPDFファイル(いわゆるチートシート)を作りました。 以下からダウンロードして、ご利用ください。 (2009/12/27更新 – ver 1.5) このようなイメージで非常によく使うコマンドやそのオプション、用語を中心にまとめています。A4横で印刷するとちょうど良いと思います。良ければDB2を使う際に横に置いて使ってください。 最新版PDFファイルのダウンロードは以下から可能です。 DB2チートシート ダウンロード (PDFファイル) (リンクを「右クリック」→「対象をファイルに保存」で保存できます。) 何か間違いがありましたら、この記事のコメント欄、もしくは下記blogエントリのコメント欄で教えていただけると助かります。 http://db2.jugem.cc/?eid=2042 また、DB2のコマンドをやりたい事別に分類した「DB2逆引き

              • 暮らし
              • 2009/12/21 00:45
              • DB2
              • チートシート
              • db
              • Database
              • 資料
              • Go言語をUbuntu 9.10にインストールする

                19 users

                portablecode.info

                このページでは、このGo言語をUbuntu Linuxに導入する方法を紹介します。とはいえ、Go言語のホームページにあるInstalling Goをほぼそのままなぞっただけの内容です。インストールドキュメントはDebian系のLinuxを元に書かれているようで、Ubuntuへの導入は簡単です。 使用した環境はPentium M 1.6 MHzが載ったPC+Ubuntu 9.10 (INTEL 32bit)です。ユーザsimでログインしているため、ホームディレクトリ($HOME)は/home/simです。 環境変数を設定する 最低限、GOROOT,GOOS,GOARCHの3つの環境変数の設定が必要です。また、Go言語関連のバイナリを保存するディレクトリを変更したい場合は、GOBIN環境変数も設定しておく必要があります。 GOROOTは、Go言語のソースコードを置いておく場所です。まだ作成され

                • 暮らし
                • 2009/11/12 04:31
                • Go
                • ubuntu
                • programming
                • Google
                • linux
                • 設定
                • プログラミング

                このページはまだ
                ブックマークされていません

                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                『portablecode.info』の新着エントリーを見る

                キーボードショートカット一覧

                j次のブックマーク

                k前のブックマーク

                lあとで読む

                eコメント一覧を開く

                oページを開く

                はてなブックマーク

                • 総合
                • 一般
                • 世の中
                • 政治と経済
                • 暮らし
                • 学び
                • テクノロジー
                • エンタメ
                • アニメとゲーム
                • おもしろ
                • アプリ・拡張機能
                • 開発ブログ
                • ヘルプ
                • お問い合わせ
                • ガイドライン
                • 利用規約
                • プライバシーポリシー
                • 利用者情報の外部送信について
                • ガイドライン
                • 利用規約
                • プライバシーポリシー
                • 利用者情報の外部送信について

                公式Twitter

                • 公式アカウント
                • ホットエントリー

                はてなのサービス

                • はてなブログ
                • はてなブログPro
                • 人力検索はてな
                • はてなブログ タグ
                • はてなニュース
                • ソレドコ
                • App Storeからダウンロード
                • Google Playで手に入れよう
                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                設定を変更しましたx