記事へのコメント86

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mohno
    筆洗(ツボヨネ製作所)に関しては、他の商品もあったみたいだし「後継者不在が廃業の決め手」らしい。 https://maidonanews.jp/article/14829299 商品開発において“耐久性より消費”という傾向はあるんだろうけど。

    その他
    nisisinjuku
    計画的陳腐化、人読んでソニータイマーである!(ドン)⇒SONYはゴム系、タイミングベルト的なのの経年劣化が絶妙でナルホドと思った。最近タイマー不発なのは動力伝達でゴムを使う部分が少ないからと思う。

    その他
    ntstn
    1.5倍くらい持ってくれると金属部分とかも劣化してそろそろ捨てようか?となるんだがな。

    その他
    urtz
    うちにもある。昔のプラスチック製品って異常なくらい耐久性高い。

    その他
    Betty999
    洗濯ばさみは、100均でもポリカーボネート製のが売ってますけどね。。

    その他
    akiat
    Nationalの食洗器を15年以上使ってた。Panasonicに買い替えた。

    その他
    UhoNiceGuy
    耐久性が欲しいのならステンレス製の洗濯バサミを買えばいいじゃない。高いから買わないんでしょ。性能はトレードオフなの。様々な要因を比較衡量した結果が、プラスチックの洗濯バサミなの

    その他
    stabucky
    LED電球って壊れるの早くない?出始めの頃、白熱電球の何十倍ももつって言ってなかった?

    その他
    GARAPON
    ソニータイマー懐かしい

    その他
    mats3003
    筆洗の会社がそれで潰れたってのは本当なんだっけ?

    その他
    wdnsdy
    LED電球は内蔵の基盤の方が先に熱とかで壊れるから、寿命10年(50000時間)とか書かれててもそこまでは持たないらしいな。実際LED電球を数年で取り替えたことある(それでも蛍光灯よりは長いが)

    その他
    nakag0711
    日光対策してあるというのが売りの洗濯バサミ売ってるよ

    その他
    spiral
    古のソニータイマーを思い出した。高額商品で計画的陳腐化はやめてほしい…

    その他
    restroom
    2ページ目 “かざな @kosaa_96 これは壊れなさすぎてというよりも、このタイプの筆洗いが『主流』ではなくなってしまったということが大きいかと。”、同意。/本来毎年新入生が買うもの。

    その他
    aike
    LED電球とか寿命長すぎて継続可能なビジネスなのか不安になる。

    その他
    duckt
    ルンバは寧ろ製造元が滅びそうなんじゃなかったっけ?

    その他
    makou
    唯一神ならぬ唯一解信仰みたいのがチラホラ見える。

    その他
    koinobori
    みんなあのバケツ親のを使ったりしてたのかな。兄弟のを使ってたのはあるだろうけど。親の使う人が沢山いたとか骨董屋で買ってきてたとかでなければ、単なる少子化だよなと思う

    その他
    sabinezu
    筆洗いバケツは大抵は一生に一個しか買わんだろ。長持ちするものを作って、他のものを開発しろ。最近の無印はすぐダメになるしモデルチェンジするしで、そういうやり方はムカつくんだよ。

    その他
    bzb05445
    壊れにくい製品を売りまくっているのにつぶれないAppleえらい。

    その他
    btoy
    筆洗いバケツメーカーの廃業はどちらかと言えば少子化のせいじゃないかな。

    その他
    KoshianX
    計画的陳腐化はもはや陰謀論のたぐいだと思うが、まあ50年使えちゃう製品で倒産した企業はちょっとかわいそうかな……

    その他
    new3
    ビジネスモデルの問題でしかなく、高耐久だと採算とれないが真であればトヨタはとっくの昔にハイラックスの製造止めているでしょ。ルンバは古いモデルは良くうちも現役だけどスマホアプリ連動になりソフトウェアが糞

    その他
    gomaberry
    パナソニックの家電とかもそれだとおもう。家の空気清浄機なんか。。。

    その他
    bml
    布団挟むのは外で使うから壊れる時はプラスチック部分が崩壊してたな。

    その他
    rlight
    屋外で使うかどうかで耐久性は全然変わる

    その他
    sekiyado
    ソニータイマーは必要だった?

    その他
    FreeCatWork
    へぇー、洗濯バサミの寿命…にゃ? 耐久性すごすぎると大変にゃ!

    その他
    loomoo
    それ考えると総じて頑丈な製品で知られるドイツの場合はどうなんだろう?

    その他
    localnavi
    既出だが洗濯バサミはポリカーボネートの奴が倍の単価で百均でも売ってる/金属の洗濯バサミはバネが硬いんだよな/機能とか安全性とかを優先すると丈夫さが削られがちなのかな?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    滅びる洗濯バサミを見てると丈夫な製品を…と思うけど、耐久強すぎると壊れなさ過ぎて廃業した会社思い出す

    くられ @reraku @aruma_zirou そもそも外に出しっぱなしで使う前提ではなく、洗濯物と一緒にとりこむと...

    ブックマークしたユーザー

    • mohno2025/03/24 mohno
    • tkomy2025/03/24 tkomy
    • nisisinjuku2025/03/24 nisisinjuku
    • ntstn2025/03/24 ntstn
    • win64apple6272025/03/24 win64apple627
    • asianwind2025/03/23 asianwind
    • urtz2025/03/23 urtz
    • Betty9992025/03/23 Betty999
    • akiat2025/03/23 akiat
    • swampert2602025/03/23 swampert260
    • hnagoya2025/03/23 hnagoya
    • UhoNiceGuy2025/03/23 UhoNiceGuy
    • yakudatsujoho2025/03/23 yakudatsujoho
    • wushi2025/03/23 wushi
    • stabucky2025/03/23 stabucky
    • sentinel2025/03/23 sentinel
    • GARAPON2025/03/23 GARAPON
    • snowmann1292025/03/23 snowmann129
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む