記事へのコメント127

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    You-me
    頭の中の一人しゃべりは多いですよ〜だいたいは過去に読んだものを反芻しています

    その他
    shichimin
    「頭の中での1人喋り」って始まるとなかなか止まらなくない?で確かにすっごく疲れる。

    その他
    Iridium
    自転車で200キロくらい走るとだいたいどうでもよくなるんだけど、仕事のことも忘れるので困るんだよな。

    その他
    number917
    考えすぎで、その考えを全部増田で書き込もうとしてくる人いるよね、先にするべき事は相手への相談なのに

    その他
    catan_coton
    脳内マサル会議、実在するのかよ…じゃあ皆最後には全員でキャンディのつかみ取り大会もやってんの?楽しそー

    その他
    sisicom
    “昔の北欧の船乗りは船の中でセーターを編んでたそうです 編み物の腕前を競いあってたとか”

    その他
    jacoby
    反芻思考、グルグル思考

    その他
    DODO-DONUT
    脳内会議しない人いるんだ。脳内会議めちゃくちゃやるし、寝てる間は夢の私にバトンタッチして夢の中でも再現したり思考したりしてる。で、朝再度考えまとめるとわりと解決策が出てくることが多い。

    その他
    sigwyg
    えっそんなん普通だと思ってた。思考するってそういうことじゃないの?みんな脊髄反射で生きてるはずはないと思うので、自分では止められないって意味かな… 俺も有酸素運動でいったん止めるなあ

    その他
    sukekyo
    “メンタルが疲れやすい人は「頭の中での1人喋りが多い人」なのだそう”→これすげえわかる。ニートや無職や入院は楽そうに見えるけどコレになるからダルいのよね。ちゃんと社会生活してるとこれは少ない経験上。

    その他
    ueshin
    他の人はしていないのと驚くほど、頭の中のおしゃべりは共有されていないのね。ネガティブや悲愴なことを考えるから、二千年前から瞑想や祈りをしてきたのだけどね。仏教はその対策なんだけどね。

    その他
    Galaxy42
    カタリナ・クラエス嬢は元気そうだよ

    その他
    rci
    「それを英語で言うとどうなる?」と考えると、思考をやめれることを発見しました。ライフハック

    その他
    hiro-okawari
    私は心身どちらかが疲れているとそうなる。対策として、ジョギングして、日光を浴びて、おいしいもの食べて、よく寝る。すると、二、三日で割と落ち着く。あとはひたすらフリーセルでカードを片付けてやり過ごす。

    その他
    mayumayu_nimolove
    コナン

    その他
    Peophrun
    座禅いいよ。1から100まで数える間、他のことは一切考えないようにする。少しでも考えてしまったら1からやり直し。私は2までいけるようになった

    その他
    inks
    ヤバ、こんなん普通の人だったら皆やってね?

    その他
    mimura-san
    ジャーナリングしよう

    その他
    jiro68
    脳内反省会とか会議とか独り言は、文字に書き出すとスッキリする。脳内での堂々巡りも書き出すと意外にシンプルだったり。全部書き出して一晩寝て、翌日書き出したものを眺めると、対処法が見える事が多い。

    その他
    Mujii8931
    素数カウントおすすめ

    その他
    akisibu
    過去のネガティブな記憶を対象化して処理するプロセスとしての内省や自己内対話。

    その他
    pikoyuta
    頭の中でも話すし人にも話しすぎる。話しすぎて頭の中で反省する。

    その他
    monica83jpn
    イーサン・クロス『チャッター「頭の中のひとりごと」をコントロールし、最良の行動を導くための26の方法』https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784492047200 まさにこの話題のための本。一助になるかと

    その他
    ame774
    優秀で仕事ができてパワフルな人が疲れてしまうケースをいくつか見たことがあるんだけど、少し分かった気がした。いろいろな分岐をぐるぐる考えてどこかで迷宮に迷い込んでしまうんだろうな。たぶん。

    その他
    toro-chan
    むしろ脳内会議をしない人がいるのか。。という感じ。今は面倒だからしないが、昔は2人いて分裂してた。どう統合しようか悩んでたものだ。

    その他
    chambersan
    脳の多動にはオーディオブックがいちばん効く。

    その他
    yamaisan
    数百回と反芻していくと、客観的な自分も登場してきて次に繋がる学びがあるよ。

    その他
    doas1999
    ロードバイクに乗って、とにかく100km走ると良い。「帰りたい」とかしか考えられなくなる。そのうち「走りたい」になる。/子供産まれてから崩れると、難易度高い。

    その他
    mori99
    瞑想とかマインドフルネスとぎ、この脳内の無益な独り言を止めるために提案されているメソッドだと思うので、とりあえずマインドフルネスあたりはどうだろう

    その他
    monbobori
    わかる…わかるなあ…年取ってきたら、それがたまに口をついてほんとに声に出してる時があって怖い

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    精神科医いわく、メンタルが疲れやすい人は「頭の中での1人喋りが多い人」で、答えのでない悩みを反芻したり、失敗を思い出して1人反省会を開いたりする話

    よでぃ @yod_blog 精神科医いわく、メンタルが疲れやすい人は「頭の中での1人喋りが多い人」なのだそう...

    ブックマークしたユーザー

    • You-me2025/03/16 You-me
    • tsugiikimasu222025/03/16 tsugiikimasu22
    • yama_chan19892025/03/16 yama_chan1989
    • carpediem20212025/03/15 carpediem2021
    • yuki_20212025/03/15 yuki_2021
    • shichimin2025/03/14 shichimin
    • rumbaba2025/03/14 rumbaba
    • siitakke2025/03/14 siitakke
    • sekkidot2025/03/14 sekkidot
    • Iridium2025/03/14 Iridium
    • shoutinginabucket2025/03/14 shoutinginabucket
    • phoope2025/03/14 phoope
    • number9172025/03/14 number917
    • kiokudot2025/03/14 kiokudot
    • catan_coton2025/03/14 catan_coton
    • iguchitakekazu2025/03/14 iguchitakekazu
    • momosobor05202025/03/14 momosobor0520
    • sisicom2025/03/14 sisicom
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む