記事へのコメント191

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    naggg
    “その時間が記者一人一人を、編集局という組織を、権力と対峙してもぶれることなく、監視を続けることができるように鍛えたのです。中略 権力の空気を読まないのは望月記者一人ではなく”

    その他
    kisaragiakagi
    "仏のジャーナリストたちは政治家よりも自分たちの方が上だと思っていて"(エマニュエル・トッド『問題はロシアより、むしろアメリカだ』) その仏で政治が機能していない以上本邦でも勘違いさせるべきではない

    その他
    koink
    空気を読みすぎて、批判を忘れる、雰囲気に流される、権力の発表を垂れ流すメディアが国の舵取りを誤らせ、いかに害悪をもたらしたのか、歴史を直視することこそ記者の基本的資質である。

    その他
    omukun9zzz
    リベラルが嫌われる理由が詰まっているな。空気読まずに奇行してる人間は普通に迷惑。その上やっている事はほぼ活動家染みた偏向報道。東京新聞に共感しちゃう人間は頭が狂うのか。

    その他
    ekusax
    問題や言葉を大きくしているだけで、件の記者が批判されているミクロな点の反論を全くしていないように見えるな

    その他
    pon00
    望月さんは追求してる様に見せかけてるだけで、事実上相手を助けちゃってるよね

    その他
    johnny_ryskssk
    元職業人が自著の宣伝にジャーナリズムをエサにしつつ、報道の功罪の罪には全く触れずオナニートーク。“読んだことがない人にとって、新聞は「ニューメディア」です。” 言葉通りの意味なのでカッコいらんでしょ

    その他
    misafusa
    やらかした連中の望む通りに簡単な質問だけして、答えなくても黙って引き下がって追及もするな、って言ってんだよな、ルールがどうのと喚いてる輩は。こいつらって同じ口でそんな無意味な記事が出るとぶっ叩くんだぜ

    その他
    xete
    東京新聞は、偏向報道がひどいですよね。偏っているので読みません。

    その他
    rajahbrooke
    まぁ記者でもない連中から「ルール守れ」と叩かれてるのは若干謎だと思った。確かに中継を観れば望月氏の態度は毎度極めて不快に感じるけど、それでも「ルール守れ」いうのは視聴者の表明としては間違ってるのかも。

    その他
    noxpIz
    記事より記者が目立っちゃダメよな

    その他
    taxman_1972
    申し訳ないけど望月さんに、権力監視要員の役割を求めていないんですよ、みんな。あの人、ピントがボケてるし。質問が支離滅裂で、逆に権力側に喜ばれてますやん。まあ、監視者として変な権威持たれても困るけどね

    その他
    LuckyBagMan
    空気を読まない事を責められてる訳ではないし、空気を読まない事それだけをもって何もかも免責される訳でもないんだよな…

    その他
    You-me
    一方東京新聞政治部は空気を読むのでした(望月記者のために官邸記者クラブ経由でクレームいれたりしたことがない)/この記事がでた直後に「望月衣塑子伊藤詩織に訴えられる」と報じられるのがすごいタイミング

    その他
    Com
    「私たちは右でも左でもない」というフレーズを見て出鱈目な記事であることを認識した.

    その他
    gui1
    時間泥棒(´・ω・`)

    その他
    d-ff
    菅とのやり取りで注目された記者。辺野古工事が環境を破壊しつつ金をのみ込む永久機関となっても「空気を読め」と叩いた自身の過去には胸を張ってほしいね。フジ会見での質問Best3はNHK、フジ社会部記者、望月だった。

    その他
    DropOutSurf_JOY
    この記事を思い出した/東京新聞・望月衣塑子氏は「記者」なのか「活動家」なのか 法務大臣会見で目撃した“偏り”(デイリー新潮)

    その他
    fatpapa
    望月氏はさすがにちょっとと思う時もあるが回答に食い下がることもせず何の為に質問してるのか判らん記者ばかり故、まともに突っ込んで米国のAPやCNNみたくウザがられる第2第3の望月が出てくるまで頑張ってほしいわ

    その他
    daishi_n
    そりゃまぁ、東京新聞の政治的ポジションを考えれば望月記者が内勤にならないのも事実

    その他
    tsubo1
    記者とは言えない

    その他
    sonhakuhu23
    望月氏自身より「まともに回答しない公僕(当然政治家も含む)に対しては、永遠に更問いしてもよい。それでも回答しなければ他のマスコミも永遠に同じ質問をする」を常識とすればよい。そうなれば望月氏はいらない。

    その他
    crawd
    電車内で急に叫ぶ人のコメで笑っちゃった世間が聞きにくい事ではなくて単に自分の聞きたい事のみなんだもん

    その他
    chokugekif
    望月衣塑子程度を空気の読まない特異な記者という発想がまったくわからない、あの程度この社会にはゴロゴロいるというのに

    その他
    toronei
    東京新聞に責任があるってことでいいんだね?

    その他
    mag4n
    意識が半世紀前で止まってる典型。まー右左や党派性だけで物を言う輩と同じ。こういうのは老害と言って良い。

    その他
    sander
    (自著の)宣伝乙/逆に言えば彼女の暴走も後ろ盾あってのことか。ならば彼女の主張はイコール東京新聞の主張そのものでOK?会社としてちゃんと責任持つ?

    その他
    HDPE
    記者質問の場で繰り返し長時間自説開陳するのは問題。質疑応答で自分語りする輩は一定数いるが、繰り返せば排除されるのが普通だろう

    その他
    hibiki0358
    元編集局長からして、こんな人間やから、あんな記者も育つのだと納得しかないwww

    その他
    tpircs
    自説を主張するのは新聞でやってほしい。限られた質疑の時間で相手からの言葉を引き出すのではなく無駄に長く自説を披露するから否定されている。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「望月衣塑子記者は黙れ」と言っている人に伝えたい…東京新聞が「空気を読まない記者」をつくり続ける理由 新聞の購読費は権力監視の代行費である

    誰もが情報を発信する力を持ち、今や選挙の結果にも大きな影響を与える「SNS時代」では、新聞と記者の振...

    ブックマークしたユーザー

    • gggsck2025/02/18 gggsck
    • hyougen2025/02/17 hyougen
    • naggg2025/02/16 naggg
    • akakiTysqe2025/02/16 akakiTysqe
    • kisaragiakagi2025/02/16 kisaragiakagi
    • cu392025/02/16 cu39
    • egamiday20092025/02/16 egamiday2009
    • koink2025/02/16 koink
    • omukun9zzz2025/02/16 omukun9zzz
    • kechack2025/02/15 kechack
    • ekusax2025/02/15 ekusax
    • sleepyuzura2025/02/15 sleepyuzura
    • pon002025/02/15 pon00
    • johnny_ryskssk2025/02/15 johnny_ryskssk
    • Cetus2025/02/15 Cetus
    • twinsandcat2025/02/15 twinsandcat
    • misafusa2025/02/15 misafusa
    • wushi2025/02/15 wushi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む