エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
数字を動かすチームになるために──現在地と目的地の見える化 - STORES Product Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
数字を動かすチームになるために──現在地と目的地の見える化 - STORES Product Blog
はじめに こんにちは、STORESの西村(@jnishimu)です。 STORES(ストアーズ)では、2025年3月から、キ... はじめに こんにちは、STORESの西村(@jnishimu)です。 STORES(ストアーズ)では、2025年3月から、キャッシュレス決済・POSレジ・ネットショップ・予約システム・モバイルオーダーなどを “まとめて” 使える新しいプラン「スタンダードプラン」を開始しました。これに伴い、「このプランを世の中の中小事業者の“スタンダード”にしていく」という大きな目標のもと、2025年4月から社内の横断プロジェクトが立ち上がりました。 マーケティング、セールス、カスタマーサクセス、プロダクトマネージャー、エンジニアといった多職能のメンバーが連携しながら進めていくこのプロジェクトにおいて、私たちデータ本部が担うのは「見える化の仕組み」を整え、共通認識を支えることです。 この記事では、「見える化」の中でもとくに基本となる「現在地の把握」と「目的地の設定」について、実際に取り組んでいること、運用し