エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
RISC-Vについて(CPU実験その2) - Re Inventing the Wheel.
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
RISC-Vについて(CPU実験その2) - Re Inventing the Wheel.
この記事はIS17er Advent Calendar 2017 - Adventarの3日目の記事として書かれました。 「日本語で書か... この記事はIS17er Advent Calendar 2017 - Adventarの3日目の記事として書かれました。 「日本語で書かれたRISC-V命令一覧が欲しいな」と思ったのがこの記事を書いたモチベーションなので、基本的にはCPU実験の班員向けに書いたRISC-Vの基本命令RV32Iのまとめの流用です。 おもしろみのない記事になってしまいました... アーキテクチャを選ぶ CPU実験では自分たちで作るプロセッサ及びコンパイラが対応するISA*1も自分たちで策定します。 課題であるレイトレーシング用プログラムmin-rtがOCamlのサブセットであるmin-camlで書かれているので、既存のmin-camlコンパイラが対応するPowerPCやSPARCを参考にする班*2や、コピュータアーキテクチャの名著であるパタヘネ本で引用されているMIPSアーキテクチャをベースとする班が多いようで