エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
独自メトリクスによるPodの水平スケール - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
独自メトリクスによるPodの水平スケール - Qiita
はじめに Kubernetesでは、PodのCPUとメモリ使用量を利用したHorizontalPodAutoscale(HPA)機能1が提供さ... はじめに Kubernetesでは、PodのCPUとメモリ使用量を利用したHorizontalPodAutoscale(HPA)機能1が提供されています。しかし、1秒間あたりのHTTPリクエスト数やキューイングされている要素数であったりと、CPUやメモリ以外の指標を利用してPodをスケールさせたいケースもあるのではないでしょうか。このようなケースに対応するため、Kubernetesでは独自メトリクスをスケール指標として利用する方法も提供されています2。 独自メトリクスの種類 独自メトリクスを利用する場合、API Aggregation LayerのAPIService3としての登録が必要です。また、登録可能な独自メトリクスには以下の2つがあります。 カスタムメトリクス: Podやその他Kubernetes APIリソースに紐づくリソースのメトリクス登録に利用するAPIで、APIグループ名は

