エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
複数画像から共通部分or非共通部分を抽出するツールをJavaで作った - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
複数画像から共通部分or非共通部分を抽出するツールをJavaで作った - Qiita
概要 タイトルの通りです。GIMP等の画像処理ソフトで差分作成は可能すが、正直面倒臭いのでプログラムを... 概要 タイトルの通りです。GIMP等の画像処理ソフトで差分作成は可能すが、正直面倒臭いのでプログラムを書いて済ませます。 ドラッグ&ドロップを実装する まずとりあえずUIをどうするかなーっと十数分考えた結果、次のような画面になりました。コマンドライン引数から、同時に読み込む画像数は幾らでも増やせるようにしています。 で、「参照ボタンを毎回押す」だけでも良いと思っていたのですが、ファイル選択ダイアログを押す度に毎回カレントディレクトリが元に戻るのでクソ面倒なことに気づいたので、ドラッグ&ドロップ機能も付加することにしました。 ドラッグ&ドロップ機能自体は、以前書いたことがあるので楽々実装できたのですが、問題は「どのオブジェクトにドロップされたかを判定するか」でした。その回答としてateraiさんから教えられたのは、TransferHandler.TransferSupport#getComp

