エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【TypeScript】状態で分岐できるパーサコンビネータを作った - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【TypeScript】状態で分岐できるパーサコンビネータを作った - Qiita
はじめに TerrarioというTypeScript製のパーサコンビネータを書いたので紹介します。 ソースもGitHubで... はじめに TerrarioというTypeScript製のパーサコンビネータを書いたので紹介します。 ソースもGitHubで公開してます。 https://github.com/marihachi/terrario 作成の経緯 これまでJavaScriptやTypeScriptでパーサーを作成する時はPEG.jsを使っていました。 PEG.jsはササッとパーサーを書けるのでパーサーの試作としては便利なライブラリですが、 少し複雑な仕様を盛り込んだパーサーを書こうとすると力不足に感じていました。 こんな時 例えば、以下のように括弧をネストできる文法を考えた場合、 素直に実装すると、括弧の中身は関数呼び出しとして表現されます(再帰下降パーサーの場合)。 あまりにも多く括弧が含まれているとスタックオーバーフローの原因になるため、ネストできる回数は制限したくなります。 このような要求をPEG.jsや

