エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Emacs on WSL2 のための Alacritty 導入メモ - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Emacs on WSL2 のための Alacritty 導入メモ - Qiita
Alacritty の設定 基本的には以下の記事にある設定を拝借した。 Windowsで至高のターミナル生活を求めて... Alacritty の設定 基本的には以下の記事にある設定を拝借した。 Windowsで至高のターミナル生活を求めて(Alacritty編): https://www.asobou.co.jp/blog/web/alacritty WSL を起動するための設定 今回重要なのは shell: 以下の設定。これを入れないと Alacritty 起動時に Powershell が起動してしまう。 -d 以下は自分が利用しているディストリビューションの名前に変更する。 分からない場合は、Powershell で wsl -l を実行するとディストリビューションの一覧がでるのでそれを見てみるとよさそう。 見た目とマウスイベントに関する設定 上記の記事にある設定の残りの部分は見た目とマウスイベントに関する設定なのでお好みで。 ただ、以下の 2 点は自分の環境では動作せずコメントアウトした。 font:

