エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
JuliaでQtを使ってみる? - Qiita
とりあえず なにやらJuliaという言語が面白いらしいというのをつい最近知った。 こーゆーのはとりあえず... とりあえず なにやらJuliaという言語が面白いらしいというのをつい最近知った。 こーゆーのはとりあえず1回ぐらいHello Worldを書いてみる程度に興味はあるんだけど、なにげなく"Julia Qt"でググってみたらちゃんとJuliaからQtを使えるようにしてくれているのを発見したので、とりあえず動かしてみた。 Juliaのインストール なにがともあれJulia本体をインストールしておく必要がある。 Ubuntu使いとかなら多分フツーにapt installすればいい(?)んだと思うんだけど、手元の環境がGentooなのでとりあえずemergeを試みてみる。 これ書いてる時点でVer. 1.1.0のebuildがアップストリームに入ってるんだけど、まだstableではないっぽいのでとりあえず以下の設定をした。

