エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
npmでパッケージを公開してみた手順の記録 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
npmでパッケージを公開してみた手順の記録 - Qiita
概要 npmで、初めてパッケージ(ライブラリ)を公開してみるまでの手順の記録@Windows環境。 大雑把な... 概要 npmで、初めてパッケージ(ライブラリ)を公開してみるまでの手順の記録@Windows環境。 大雑把な手順 npmで自作のライブラリをパッケージとして公開するまでの手順は以下。トラブらなければ1h未満で完了できると思う(当方は、トラブッたので2hかかった)。 npmアカウントを作成する ローカルのnpmコマンドでアカウントにログイン 公開用のファイルを準備する(package.jsonとかREADME.mdとか) npmに公開する(これ自体は、コマンド1つ叩くのみ) 前半は「準備すべきこと」を記載してるので、「で、どういう手順で公開するの?」に急ぎたい方は後半へ。 スタートとゴール地点 スタート地点は以下。 公開するライブラリは作成済み ※β版でもOKとする * ※npmコマンド自体(npm install等)は既に利用している、とする テストも作成済みで、passする ※pendi

