エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ErlangのOTPにあなたのモジュールをコミットするには - Qiita
背景 2011年からErlang/OTPの疑似乱数モジュールがあまりにもダメなのでなんとかしようといろいろ活動し... 背景 2011年からErlang/OTPの疑似乱数モジュールがあまりにもダメなのでなんとかしようといろいろ活動していたら、OTP 18.0に新しい疑似乱数モジュールrandを組み込んでもらえるという幸運に恵まれた。そして最近さらにこのモジュールにjump functionの機能追加をする作業をした1。この過程で「OTPに自分のモジュールをコミットする」ことについて、いろいろなことがわかってきたので、この記事ではざっと要点をまとめてみようと思う。 本当にそのモジュールはOTPで必要? そもそも論として本当にそのモジュールはOTPで必要かということをまず最初に考えないといけない。OTPは、今後パッケージマネージャを活用して分割される方向にあるとはいえ、基本的にはErlangとは不可分な形でついてくることが前提になっている。ということは、OTPの変更はErlang/OTPのユーザ全員2に対して影



2017/01/02 リンク