エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Qiitaでバズった10日間で無名エンジニアが体験した10の変化と裏話 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Qiitaでバズった10日間で無名エンジニアが体験した10の変化と裏話 - Qiita
出典:https://github.com/frouriojs/benchmarks リンク先を見るとpolkadotというのがトップなんですが... 出典:https://github.com/frouriojs/benchmarks リンク先を見るとpolkadotというのがトップなんですが、フレームワークと呼ぶには機能が少なすぎるのでノーカウントにしています それでもCIを回していると4回に1回くらいはfrourioがpolkadot以上のスコアを叩き出しています とはいえベンチマークで良い結果を出すためだけの最適化をしたわけではなく大規模サービスでもオーバーヘッドが少なくなるように設計しています 人が書く以上は避けるのが難しいルーティングの無駄を、frourioは型情報を使ってコンパイル時点で最適化するのでドキュメント通りに使ってくれれば常に高速です 裏話:ここまで来るのに何年オープンソースを書き続けたのか 私の場合は8年近くかかってます 最近よく聞く「未経験から3か月で即戦力!」みたいな話とは全く縁のない人生でした 最初に作った

