エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
MastodonをTime4VPSに移行してみた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
MastodonをTime4VPSに移行してみた - Qiita
仕様策定・設計・移行 今回の目的は、今の環境と同じ性能を担保しつつ、運営コストを圧縮することが目的... 仕様策定・設計・移行 今回の目的は、今の環境と同じ性能を担保しつつ、運営コストを圧縮することが目的。 従来 従来、カゴヤVPSを使用していた。カゴヤVPSも国内の業者の割には、値段の割にRAMの搭載量が多く、コスパは良かったです。MastodonのRails APP・Redisと、DBを分けて、DBはAPPからローカルLANからアクセスする構成としていました。 第1次移行 とりあえずテストや!!!と雑にDB以外をTime4VPSに移行。無事成功はしましたが・・・・ 日本からリトアニアにHTTPリクエストが送られ、リトアニアから日本にあるDBにクエリを送り、それをリトアニアで受け取って・・・ 要するにDBとAPPがむちゃくちゃ離れてるせいで、レスポンス遅延が2000-3000msにまで膨れ上がりました。もちろんまともにMastodonなんてやってられません。翌々日にDBも移行しました。 第2

