記事へのコメント9

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    D_first
    Set(集合)なのに順序保証されるんだ。普通されないと思うよね。重複排除のためにSetというか、重複を考えないならSetとして扱うのが自然だよね

    その他
    hokkey
    これ知らなかったので超ありがたい

    その他
    yamadar
    計算量の視点。良い。

    その他
    programmablekinoko
    フィルタ関数の中で元の配列を呼び出しているのが諸悪の根源

    その他
    gfx
    gfx これ実は発想としては「配列の重複要素を排除をする」じゃなく「そもそも最初から最後までset型を使う」で十分なことがほとんどな気はするんだよね。

    2020/04/30 リンク

    その他
    youichirou
    素直にArrayにuniqueがあったらなぁ…。

    その他
    yarumato
    古いコードの例がES2015以降のarrow関数使ってて違和感。 “配列から重複を排除するコードはES2015から導入されたSetを使えば簡単に書けます。古いコード(filter)は要素数10倍->時間100倍。Setなら要素数10倍->時間17倍”

    その他
    kojiro-ueda
    kojiro-ueda オブジェクトの重複は排除できないね

    2020/04/29 リンク

    その他
    triggerhappysundaymorning
    「増え方」で言ったらsort()使った方法が一番低コストでは?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    JavaScriptで重複排除を自分で実装してはいけない(Setを使う) - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure y...

    ブックマークしたユーザー

    • kyaido2025/04/09 kyaido
    • techtech05212024/03/26 techtech0521
    • tadatakuho2022/08/18 tadatakuho
    • bleu-bleut2021/11/02 bleu-bleut
    • poyopoyo02021/07/13 poyopoyo0
    • okyawa2021/05/02 okyawa
    • amazedkoumei2021/04/09 amazedkoumei
    • dandelion2939492021/01/30 dandelion293949
    • sat0ma0142020/10/27 sat0ma014
    • repon2020/06/11 repon
    • s_mori2020/05/02 s_mori
    • ys00002020/05/01 ys0000
    • kominami2020/05/01 kominami
    • ymm1x2020/04/30 ymm1x
    • D_first2020/04/30 D_first
    • hokkey2020/04/30 hokkey
    • fuyu772020/04/30 fuyu77
    • miragestlike2020/04/30 miragestlike
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む