エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
M5Stack ATOM Liteでスマートボタンを作る - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
M5Stack ATOM Liteでスマートボタンを作る - Qiita
はじめに 夜、ベッドに入った後に照明を消したいのですが、壁面のスイッチは遠くリモコンを毎晩寝室まで... はじめに 夜、ベッドに入った後に照明を消したいのですが、壁面のスイッチは遠くリモコンを毎晩寝室まで持っていくのは面倒です。 ここ数年はスマホから家電を操作できるスマートリモコンと呼ばれるものも大分増えてきましたが、私のように寝る前に暗い部屋でスマホの画面を見たくない人も居ると思います。そんな時、ベッドの周辺にも照明を消すための物理的なボタンがあると便利です。 無ければ作りましょう。とはいえ、壁面のスイッチを増やすには壁に穴を開けて電気工事を行う必要がありコストが高すぎる上に、日本では自宅であっても免許が必要です。そもそも賃貸の場合は、資格があっても勝手に工事はできません。 今回は、小さなハードウェアと簡単なプログラミングで、そんな悩みを解決するデバイスを作りたいと思います。 技術選定 まずは、照明を Web API で扱えるようにします。 こちらに関しては別の記事で紹介しているのでそちらを

