記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    medihen
    どうもよくわからんな、と思っていたあれこれがシンプルに説明されている感じ。

    その他
    miau
    (ブコメ書いてたけど後で記事のほうにちゃんとコメントしようと思ったので削除した)

    その他
    zyzy
    内包表記書く時は楽なのでつい使ってしまうが、多段に書いて読みにくくなりがちだし、ちゃんとした奴なら後から.filter .mapに書き直す事が多い。

    その他
    misshiki
    “Python中級者になるために押さえておくべき29個のテクニックを、重要度別に解説”

    その他
    mole-studio
    内包表記は単純に行数と無駄な空配列定義が減るのがいい

    その他
    rokusan36
    Python勉強しようかな

    その他
    puglee
    他の Python 資料などに書かれていることもあるが,分かり易くまとまっていることに非常に価値がある.

    その他
    suka6411144
    suka6411144 思いついたものを適当に上げてみましたみたいな感じで体型的じゃなくて雑な記事すぎる

    2024/12/15 リンク

    その他
    hiroshe
    なるほどちょっと面倒臭くて敬遠していたもののオンパレードだ。内包表記はパフォーマンス的にも大して変わらないから無理に使う必要ないらしいよ。短いコード=可読性高いコードではないから。

    その他
    kusomamma
    中級者になるにはどうしたらいいとググる人は中級者になれない

    その他
    agricola
    そもそも文字列はイミュータブルオブジェクトだし

    その他
    emt0
    こんな記事読まずPython入門2冊とりあえず読んで写経すれば良い。それ以降は言語だけの領域じゃなくなるし

    その他
    takuver4
    zipを使って辞書を簡単に作れたのか。知らなかった。/この記事を書くのには物凄い労力が必要だったはず。本当にお疲れ様です!

    その他
    maketexlsr
    個別事項積み重ねただけで中級者になれるとは思わんが、自分が使ってるか確認して覚えたり楽しむには面白いのでブクマ

    その他
    d0i
    d0i 内包表記は自己満足だと書いてても思うよ。書き捨ての自分用コードでしか使わない。読むのは読めるけど、他の行の抽象度と異なるのでぐっと一行を睨む必要がある。これが元々そういう言語ならそういう目で読むけど。

    2024/12/15 リンク

    その他
    ch1248
    すごくいいTipsだ

    その他
    iiyo44

    その他
    nori__3
    nori__3 サンプルなので細かいこと言うのもアレだけど偶数なんかはrange関数で1個跳びできるし、あまり複雑な場合は内包表記は避けると思いますね。

    2024/12/15 リンク

    その他
    cucuuu
    “列挙型”

    その他
    naggg
    ここ2ヶ月ほど、ダラダラとPython触ったり触ったりしてなかったけど、この記事の半分くらいは知っていた。ってことは、今は初級者と中級者の中間くらいのレベルなのかしらね。

    その他
    atico
    生成AI周りでどうしてもPythonを扱わないといけないかもと思っていた私に、めっちゃ為になった。

    その他
    ublftbo
    ublftbo 内包表記が分かりやすいかどうかは、数学の集合論の記法を知っている(思い出せる)か次第でしょう(習ったが忘れている人がほとんどのはず)。

    2024/12/15 リンク

    その他
    turanukimaru
    turanukimaru 内包表記 [式 for 変数 in イテラブル if 条件] は (for 変数 in イテラブル).filter(条件).map(式)ではいけなかったのだろうか。Python って省略できることは多いけど覚えるべきことは全然少なくない気がする。特に型を気にしてると

    2024/12/15 リンク

    その他
    stabucky
    stabucky 内包表記で可読性が上がる?コード全体は見やすくなるけれど内包表記自体は分かりにくい。多重入れ子のエクセル関数みたいに。

    2024/12/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【初心者必見】Python中級者になるためのテクニック29選 - Qiita

    はじめに Pythonは習得が容易な言語として知られていますが、格的な開発では初心者レベルの知識だけで...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212025/06/11 techtech0521
    • arrayszk2025/06/05 arrayszk
    • sota3442025/01/21 sota344
    • heatman2025/01/14 heatman
    • kwy2025/01/13 kwy
    • knj29182025/01/04 knj2918
    • medihen2024/12/27 medihen
    • ChillOut2024/12/26 ChillOut
    • ieeezooi2024/12/26 ieeezooi
    • darupants2024/12/25 darupants
    • clavier2024/12/20 clavier
    • publicphotograph2024/12/19 publicphotograph
    • kattsuk22024/12/18 kattsuk2
    • hiromi_772024/12/18 hiromi_77
    • miau2024/12/17 miau
    • miwa_yy2024/12/17 miwa_yy
    • zyzy2024/12/16 zyzy
    • noontonoon2024/12/16 noontonoon
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む