エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ロバート・スタム、ルイス・スペンス「映画表現における植民地主義と人種差別 序説」1983年 - qspds996
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ロバート・スタム、ルイス・スペンス「映画表現における植民地主義と人種差別 序説」1983年 - qspds996
ロバート・スタム、ルイス・スペンス「映画表現における植民地主義と人種差別 序説」原著1983年、奥村賢... ロバート・スタム、ルイス・スペンス「映画表現における植民地主義と人種差別 序説」原著1983年、奥村賢 訳 岩本憲児、武田潔、斎藤綾子 編『「新」映画理論集成① 歴史/人種/ジェンダー』フィルムアート社、1998年 「新」映画理論集成〈1〉歴史・人種・ジェンダー (歴史/人種/ジェンダー) 作者: 岩本憲児,斉藤綾子,武田潔 出版社/メーカー: フィルムアート社 発売日: 1998/01/01 メディア: 単行本 クリック: 3回 この商品を含むブログ (36件) を見る ・本論文では、映画作品における植民地主義や人種差別を扱う既存の研究が暗黙のうちに前提としている方法論を踏み台として、それを乗り越える方法論を提示することを目指す。 ・従来の研究は、映画の物語における社会描写や人物描写ばかりを強調する傾向があり、映画が「本来的に組み立てられたものであり、つくりあげられたものであり、表象化さ