エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
PanasonicのDC-TZ95とNikonのCOOLPIX A1000を考える - blog-RuinDig
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
PanasonicのDC-TZ95とNikonのCOOLPIX A1000を考える - blog-RuinDig
ファインダー付きのコンパクトデジタルカメラが欲しくなってきた。 カメラに関する連載を長年書いている... ファインダー付きのコンパクトデジタルカメラが欲しくなってきた。 カメラに関する連載を長年書いている荻窪圭さんがファインダーについて書いているのを読んだというのもあり、たまたま訪れた家電量販店で電子ビューファインダー付きのコンパクトデジタルカメラの展示機があり、試しに覗いた所、好感触を得たからという理由になる。使う頻度は少なくとも、あれば便利という存在、それがファインダーとコントロールリングだと思うようになった。 www.itmedia.co.jp 高倍率ズームかつ電子ビューファインダーを持つコンパクトデジタルカメラのPanasonicのDC-TZ95とNikonのCOOLPIX A1000を考える事にした。なお、どちらも2019年発売だが、2022年10月の時点でメーカー側では生産完了品の扱いになっている。まだ早い気もするのだが。 panasonic.jp www.nikon-image.