エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
GAS(Google App Script) + Slackで勤怠管理(タイムカード)作ってみた | s2works
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
GAS(Google App Script) + Slackで勤怠管理(タイムカード)作ってみた | s2works
GAS(Google App Script) + Slackで勤怠管理(簡易タイムカード)作ってみた うちのようなドベンチャーには... GAS(Google App Script) + Slackで勤怠管理(簡易タイムカード)作ってみた うちのようなドベンチャーには、勤怠管理システムがない。 よくある1人100円から使える勤怠管理システムというものがあるが、弊社ではまだ導入はしていない。 ということで、プライベートワークで、SlackとGASを使った「簡易タイムカードシステム」を作ってみた。 大した機能はなくて、正直ちゃんとしてないです。 タイムカードでお困りの方はとりあえずでよければログとして残せます。 ■作ったモノ Slackの#Kintaiチャンネルで”出勤”/”退勤”と入力すると、その入力した時間がGoogleSpreadシートに名前と時間と出勤/退勤というステータスが保存されます。 弊社では、入国/出国にしました。 ■必要なモノ Slack Slack プラグイン(Outgoing Webhooks) Googl