エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
FP1級実技試験の点数と反省 - FP1級を受験した40代の冴えないオッサンの日記
佐賀牛です。 FP1級試験の結果がきた。 120点ギリギリのオマケ合格と思いきや、結果は125点。やっぱりオ... 佐賀牛です。 FP1級試験の結果がきた。 120点ギリギリのオマケ合格と思いきや、結果は125点。やっぱりオマケ(笑) PART2で、あれだけ惨敗の内容であったにも関わらず、この点数である。 これは、オッサンの勝手な予想であるが、面接で大切な事は、「顧客の問題点の把握」、「FP倫理と法令順守」、まずは、ここをキッチリと完全に答えられるようにする。 その上で、面接官の誘導に乗り、のらりくらりでも良いので、ある程度の回答ができれば、それで良いように思う。 以前に読んだ、どなたかの合格体験記にも、PART2、PART1のどちらかが大きくコケるような内容であっても、片方が、ある程度の出来である場合は合格できたと書いてあったように思う。 オッサンも実体験として、片方が、ある程度、納得いく内容であれば合格可能という事であると思う。 オッサンは、PART2の面接が先であり、面接終了後、完全に心が折れそう
2022/03/21 リンク